特許庁では、スタートアップ企業の知財戦略を支援するプログラム「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)」を2018年度から実施。その活動のひとつとして、知財戦略に関心のある知財やビジネスの専門家やスタートアップのネットワーキングイベント「ナレッジシェアプログム」を定期開催している。今回は「今年度第2期採択スタートアップ企業のお披露目会」と題し、採択企業によるピッチと交流会が開かれた。 201 ...
2019-12-04 16:59:22
鹿島建設(鹿島)と鹿島建物総合管理(鹿島建物)は12月4日、日本マイクロソフトと連携し、建物管理プラットフォームである「鹿島スマートBM」(Kajima Smart Building Management)を開発、サービスの提供を開始した。既に累計約60件を国内の既存建物に適用済みといい、2019年度中の累計100件の本格適用を目標に、さらなる展開を進めていくとしている。 新サービスは、空調や照 ...
2019-12-04 16:58:49
「モダンPC」という言葉をご存じだろうか? 最新OSと最新のデバイス環境を象徴する考え方として、2018年よりマイクロソフトが提唱しているもので、日本だけでなくグローバルに中長期的な取り組みとして行っている。「モダンPC」と呼ばれるPCの主な特徴としては、Windows10とマイクロソフト『Office』の最新版を搭載し、2-in-1やウルトラスリム(18ミリ以下)など軽量・薄型のノートPCで持ち ...
2019-12-04 16:58:30
アジレント・テクノロジーは12月5日、次世代のICP発光分光分析装置(ICP-OES)となる「Agilent 5800/5900」を発表した。 2製品は2016年にリリースされた前世代機「Agilent 5110」の特徴を活かしつつ、機能拡充を図ったもので、新開発の自由曲面光学系を採用することで、分解能や検出下限を向上させつつ、システムの小型化も実現。具体的には従来機比で床面積は約20%減、高さ ...
2019-12-04 16:57:55
職場でサブディスプレイを常用している方なら、ラップトップのみで作業する場面で、なにかハンディを強いられている気になるんじゃないでしょうか。 モバイルディスプレイが市場をにぎわしていることも、マルチディスプレイの便利さを物語っていますが、こうした別のディスプレイがなくても、タブレットやスマホで代用できます。 『xciviサイドマウントクリップ』は、パソコンのモニタにタブレットやスマホをクリップし ...
2019-12-04 16:57:38
Xilinxは12月3日、同社の統合ソフトウェア開発プラットフォーム「Vitis」に対応するAI推論開発プラットフォーム「Vitis AI」の無償ダウンロードを開始したことを発表した。 Vitis AIとVitisを組み合わせて使用することで、ソフトウェア開発者はソフトウェアコードでディープラーニングの推論処理を高速化することができるようになると同社では説明している。 Vitis AIは、ドメ ...
2019-12-04 16:57:02
広角ズームレンズ"CJ15ex4.3B" キヤノンに登場した"CJ15ex4.3B"は、2/3型センサー搭載の4Kカメラに対応する高い光学性能を持つ、光学性能を重視したハイエンド向けのポータブルズームレンズ「UHDxs」シリーズの広角ズームレンズだ。 シリーズの特長である高い光学性能を備えながら、クラス最広角の広角端4.3mmとクラス最高の高倍率15倍ズ ...
2019-12-04 16:56:44
寒い冬、道路用塩として多くの塩化ナトリウムが道路メンテナンスに使用されている。しかし、塩化物は自然環境のなかで劣化せず、長期的な環境リスクを引き起こす可能性がある。また、市販の防氷剤には、金属やアスファルトやコンクリートに損傷をもたらす化学物質が含まれていることが多く、水生生物にリスクをもたらすこともある。 そこでいま、ワシントン州立大学がブドウの皮や他の農業廃棄物を使用したエコな防氷剤を開発し ...
2019-12-04 16:56:26
iPhoneは60種類以上から着信音が選べます。でも「いまの着信音も飽きちゃったな」とか、そもそも「好きな着信音もないしデフォルトのまま」という人は多いかと思います。 それなら自分で着信音を作ってみるのはいかがでしょうか? 標準搭載の「GarageBand」アプリを使えば、自分で作った音楽を着信音に設定できるんですよ。 着信音を作成する 「GarageBand」には、楽器ごとに用意された音の ...
2019-12-04 16:56:04
韓国サムスンの次期スマートフォン「Galaxy S11(仮)」の液晶保護ガラスらしき写真がリークされた。プロセッサ関連のリークでおなじみのi冰宇宙氏がTwitterで12月1日に公開した。 公開された画像からは、「Galaxy S10」で右上に配置されていたフロントカメラ用のパンチホール(穴)が真ん中に移動していることを確認できる。 ノッチほど目立たず、それでいてカメラの正面から自撮りができる ...
2019-12-04 16:55:24