生きているだけで20万円を差し上げます。ただし… 「生きているだけで20万円を差し上げます。ただし、生活すべてを記録します」 まるで漫画のキャッチコピーみたいだが、これは現実の話だ。 社会実験的プロジェクト「EXOGRAPH(エクソグラフ)」(*)の狙いはこうだ。 ・人間の生活データは金銭的価値に換算できるのか ・この提言によって人々からいかなる反応が起きるのか これらの議論を主な目的 ...
2019-12-04 20:23:28
Hamee株式会社は、12月5日、スマートデバイスアクセサリーブランド「AndMesh(アンドメッシュ)」より、デザイン性&機能性を兼ねそなえたメッシュ構造のiPhoneケース「iPhone 11 Pro専用 AndMesh メッシュiPhoneケース」を発売すると発表した。価格は3,000円(税抜)。 同製品は、実用性とデザイン性を兼ね備えたiPhone 11 Pro専用ケースだ。メッシュ構造 ...
2019-12-04 20:22:54
大阪ガス株式会社は、2019年11月15日と18日の2日間、賃貸管理会社を招いて、賃貸住宅専用の新電気料金メニュー「スマモル賃貸プラン」の説明会を開催した。 このメニューは、本人認証と権利移転のプラットフォームを軸にスマートフォンで鍵を開閉できる「スマートロック」を開発する企業、株式会社ビットキー(以下ビットキー)と連携してつくられたもので、賃貸管理会社は最小限の負担で環境を整備することができる ...
2019-12-04 20:21:23
TTドコモと京都大学は12月5日、橋梁を走行する車両と車両通過時に発生する橋のたわみや揺れを同時に動画で撮影し、AIで橋の劣化を推定できる「橋梁劣化推定AI」を開発し、同9日から2020年9月30日まで富山市の八尾大橋において、橋梁劣化をAIで推定する実証実験を行うと発表した。 開発した技術は、橋梁と橋梁上を走行する車両を動画撮影し、車両の重量を推定した上で、橋梁の複数点のたわみ(変位)から橋梁 ...
2019-12-04 20:20:56
ノーベル賞授賞式などの公式行事が行われるノーベルウイークに合わせて、世界各国から“科学者の卵”が訪れる「ストックホルム国際青年科学セミナー」が5日からスウェーデン・ストックホルムで開催される。日本からは2人の大学院生が参加し、約1週間にわたって他国の若手研究者らと交流を深める予定だ。 セミナーは、将来ノーベル賞候補になりうる研究者を育成しようと、ノーベル財団の協力のもと、スウェーデン青年科学者連 ...
2019-12-04 20:19:26
日本語ユーザーには無縁なアレなんですけど。 さまざまな新聞やニュースが読み放題!なApple News+が、先週末のブラックフライデーに限り3ヶ月の無料購読期間を提供していました。 通常、Apple News+は1ヶ月の無料購読期間をオファーしています。しかし今回はブラックフライデーの特別キャンペーンとして、アメリカとカナダにおいて3ヶ月の無料購読が案内されていたのです。この3ヶ月という期間は ...
2019-12-04 20:19:11
ウェブルートは12月4日、 セキュリティ業界の最新状況をまとめた「ウェブルート脅威レポート2019 中間アップデート」を発表した。同レポートは、機械学習ベースの脅威分析アーキテクチャ「Webrootプラットフォーム」で使用しているデータと、同社脅威調査チームからの傾向、洞察および予測をまとめたもの。 調査の結果、悪意あるURLの24%のホストが信頼性の高いドメインであったことから、同社は、ハッカ ...
2019-12-04 20:08:34
日本では2020年春の商用サービス開始を予定している5Gですが、海外では2019年が「5G元年」で、既にサービスを開始している国が多く存在します。そうした国々では5Gでどのような戦略をもって取り組もうとしているのでしょうか。現在5Gに最も積極的と見られている、米国と韓国の事例を確認してみましょう。→過去の回はこちらを参照。 ○米国はスマホだけでなく固定回線の代替にも注力 日本では現在、携帯大手 ...
2019-12-04 19:40:08
「従来のインフルエンザ予防というと、『うがい・手洗い・マスク』でした。しかしいま、新しい対策法として“紅茶を飲むこと”が注目されているんです」 こう話すのは、環境ジャーナリストの村田佳壽子さん。厚生労働省の調査によると、定点観測する医療機関からのインフルエンザ患者報告数が11月4〜10日の時点で、1施設当たり1.03人となり、流行期入りの目安とする「1人」を超えたことがわかった。 全国的に流行 ...
2019-12-04 19:39:42
ブロックチェーン技術は、これまで仮想通貨をメインとする金融分野にフォーカスされてきた。しかし、ブロックチェーンなど分散型台帳技術(DLT)は分野によってその特性が限定されることはなく、すでにサプライチェーン分野でも導入が始まっている。 12月3日、インドのITメディアExpress Computerが報じたところによれば、ブロックチェーンテクノロジーのソリューションとして適しているのがサプライチ ...
2019-12-04 19:39:10