ウェブブラウザ「Firefox 71」の正式版が公開されました。ウェブサイト上で再生されているムービーを小窓に切り出して視聴を続けつつ、別のページを閲覧できる「ピクチャーインピクチャー」機能が搭載されたほか、開発者ツールも強力にアップデートされています。 Firefox 71.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozi ...
2019-12-04 16:54:50
IT資産管理ソリューションを提供するクオリティソフトは3日、IT資産管理、セキュリティ管理をトータルに支援する「QND」最新バージョン「QND Ver.11i」のリリースを発表した。 PCやスマートフォンの端末やログの管理、USBメモリでの利用状況から端末内のソフトウェアライセンス管理と従業員の端末には数多くの管理と情報漏えいへの懸念が付きまとう。これらを一括に管理してセキュリティを高めるIT資 ...
2019-12-04 04:11:43
iPhone/iPadアプリをメインに紹介しているサイト「iPhonePLUS」では、アプリ開発者さんにも御参加いただき、ご自身のアプリ紹介記事をご投稿いただいております。ゲームアプリをはじめ、ツール系や教育など幅広いジャンルのアプリがあります。 そこで、これまでどのアプリ記事が多く読まれているのか、11月26日~12月2日までの一週間を集計。iPhonePLUSではランキング形式で振り返るとと ...
2019-12-04 04:11:19
Appleは7月にエントリーモデルとして発売した13インチMacBook Proで予期せずシャットダウンしてしまう問題に対して、トラブルシューティングの手順を示す新しいサポート文書を公開しました。 8時間以上充電 今年7月に発売されたThunderbolt3ポートを備えた13インチMacBook Proの一部で突然シャットダウンしてしまう不具合がユーザーから報告されていました。この不具合に対し ...
2019-12-04 04:10:48
Mac PCでもGoogleが提供しているブラウザアプリ「Chrome」が利用できることをご存知でしたか? Google Chromeでは、Webサイトの他国語を瞬時に日本語表示にできたり、Webサイトに組み込まれている動画をダウンロードしてくれる"拡張機能"というものが備わっています。そんな便利な拡張機能が搭載されているGoogle Chromeを、Macユーザーの人もぜひ、 ...
2019-12-04 04:09:59
Kaspersky Labは12月3日(米国時間)、「5G technology predictions 2020|Securelist」において、次世代通信技術「5G」が普及することで顕著化するであろう脅威に関する推測を発表した。
5Gが普及することで、高速な通信と混雑した人混みにような状態でもネットワークへの接続性が低下しにくくなるといったことが期待されている。しかし、5
小型モデルやディスプレイ搭載モデルなど、多彩なバリエーションがそろってきたスマートスピーカー。その中で各社が最注力しているのが、音楽再生に特化した高音質モデルだ。Echoシリーズが2019年の"大取"として投入する「Amazon Echo Studio」も、音楽再生を極めることに重点を置いたフラグシップモデル。12月4日には、Amazonが翌日に発売を控えたAmazon Ech ...
2019-12-04 04:08:48
Kaspersky Labは12月3日(米国時間)、「5G technology predictions 2020|Securelist」において、次世代通信技術「5G」が普及することで顕著化するであろう脅威に関する推測を発表した。 5Gが普及することで、高速な通信と混雑した人混みにような状態でもネットワークへの接続性が低下しにくくなるといったことが期待されている。しかし、5Gがもたらすのは利便 ...
2019-12-04 04:07:58
アスクは、米国AUDEZE社製の平面駆動型インイヤーイヤフォン「LCDi3」を12月上旬に国内発売すると発表した。店頭予想価格は税別108,000円前後。 LCDi3は、薄型化したダイヤフラムを、強力なマグネットで駆動させる平面駆動方式の振動板を採用したセミオープン型インイヤーイヤフォン。 数々の賞を獲得したAUDEZE社の平面駆動型イヤフォン最高峰モデル「LCDi4」の設計を継承しつつ、iS ...
2019-12-04 04:07:36
日本マイクロソフトは2019年12月3日、視覚障碍(しょうがい)者支援アプリケーション「Seeing AI」の日本語版を発表。国際連合が定めた「国際障害者デー」に合わせて、同日から提供を開始した。 Seeing AIは、Microsoftのイベント「Build 2016」で発表された。基調講演で流れた動画では、自身も視覚障碍者であるMicrosoft Software Engineering M ...
2019-12-04 04:07:09
KDDI、沖縄セルラーは12月4日、「+メッセージ」の公式アカウントとして、防災・災害に関する情報を配信する「au災害対策」の公式アカウントの提供を開始したと発表した。これにより、全国で配信された過去3日間までの緊急速報メールを確認できるようになる。利用料金は無料。 「au災害対策」は、大規模災害発生時に迅速な避難や安否確認を支援する「災害用伝言板」「災害関連情報」などをまとめたスマホ向けサービ ...
2019-12-04 04:06:42