第5世代移動通信方式(5G)に対応する22のソリューションを3月25日に受付を開始し、順次提供すると発表した。うち6ソリューションについてはパートナーとドコモの商材を組み合わせ、申し込みから請求までドコモがワンストップで提供する。今後は現在のパートナー数3300社超を2021年度末までに5000社まで広げていくと同時に、パートナーとの協創をさらに推進し、多様な分野におけるソリューションの拡大を目指 ...
2020-03-18 02:55:16
NTTドコモ(以下、ドコモ)が2020年3月25日から5Gサービスの提供を開始します。合わせて、スマホを含む全8機種の5G端末と、大容量100GBの5Gデータ通信を利用できる「5Gギガホ」などの料金プランも発表しました。5Gギガホの契約者に向けて、当面の間はデータ容量が無制限に使えるキャンペーンも実施されます。 ドコモ2020新スマホ、Xperia 1 II含む5G・4Gスマホ新製品まとめ 3 ...
2020-03-18 02:54:50
新型コロナウイルスの検出や予防、治療に関するソリューションを一刻も早く開発すべく、世界の研究機関が奮闘している。これまでの膨大な研究結果を有効活用できれば、今後行われる研究は加速するだろう。 こうしたなか、アレン人工知能研究所、チャン・ザッカーバーグイニシアチブ(CZI)、Microsoft Researchらがコロナウイルス(SARSやMERS含む)に関する論文集「COVID-19 Open ...
2020-03-17 21:19:17
NTTドコモは3月25日に「5G」の新サービスが開始するのにあわせて、5Gのモバイル通信が利用できるスポット一覧を公開しました。 サービスエリアマップではなく、「5G通信可能施設・スポット」一覧としての公開で、「一般のお客さまがご利用になれる施設のうち、HP公開の許諾をいただいている施設に限定しております」との注釈があるものの、鉄道施設・空港では全国で13箇所のみとなっているなど、3月末時点で5 ...
2020-03-17 21:18:52
株式会社バッファローは、スリムDVDドライブ「ラクみる(DPV-PLAU2-BKA)」を4月上旬から発売する。 Android搭載テレビにケーブル1本で繋げることでDVD鑑賞ができる、アイディア商品だ。 らくらくセットアップを実現 ラクみるでDVDを視聴するには、まずテレビに専用アプリ「ラクみる」をダウンロードする。そして付属のUSBケーブルでテレビと本体を接続すれば、すぐに再生が開始できる ...
2020-03-17 21:18:27
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が重症化すると、気管支炎や肺炎を併発して呼吸不全が起こる可能性があります。COVID-19患者の増加によって医療現場で使われる人工呼吸器の数が足りなくなることが予想されることから、有志により、さまざまな人工呼吸器の設計がオープンソースで公開されています。 COVID-19の感染拡大によって急激に人工呼吸器の需要が高まったため、各地で人工呼吸器の不足が問 ...
2020-03-17 21:17:59
大事なことなのでもう一度いいますけど、いまはもうありません。 まるで白昼夢であったかのように消え去っていますが、Apple 中国のサイトに一時的に次期iPad Proとされる4モデルが載っちゃった事件は事実なようです。 情報を発見したのはiPhone in Canada Blog。情報が掲載されたのはApple 中国のiPadOS 13 中国語ユーザーマニュアルです。 ご覧のように、11イン ...
2020-03-17 21:17:05
配送料やお急ぎ便、日時指定便が無料となるプライム会員の特典のひとつ。アメリカでは2006年、日本では2015年にサービス開始。見放題のコンテンツとレンタル・購入のコンテンツがある。プライム会員は、音楽聴き放題の「Amazon Prime Music」や、Kindleの対象書籍が無料で読める「Amazon Prime Reading」なども利用できる。 【こんな人にオススメ!】 ■ 毎月の出費を ...
2020-03-17 19:47:22
この非接触決済、従来はおサイフケータイ®アプリを使う必要があったのだが、ここ数年でApple PayやGoogle独自の「Google Pay(グーグルペイ)」など、スマホの進化にともない利用できることも増えてきた。そこで本記事では、Google Payの使い方や設定方法、機種変更時に必要な設定などを紹介する。 Google Payとは Google Payは、Android端末で使用できるス ...
2020-03-17 19:46:56
道のりは長いのだろうか 発生から3ヵ月ほどが経過した新型コロナウイルス感染症。死亡率が低めだが、経済的な破壊力は凄まじく、予防ワクチンと治療薬の一刻も早い開発と供給が世界中で待望されている。 日本においても、一般ランナー参加中止で行われた東京マラソン、小中高の一斉休校、続々と中止されるイベント、飛び交うデマ、中韓からの入国制限など、新型コロナの感染拡大は、健康被害以上に社会経済活動に対して、恐 ...
2020-03-17 19:21:15