2019年は各国で5Gサービスが始まり、大手メーカーからも5Gスマートフォンが次々と登場しました。その中でもOPPOは2019年春に「Reno 5G」を発表し、欧州や中東で販売しています。それ以降、ライバルである他の中国メーカーが次々と5G端末を出す中、OPPOの5G対応機はなかなか出てきませんでした。しかしようやく2019年12月26日、5G対応となる最新モデル「Reno3」「Reno3 Pro ...
2020-01-20 01:59:20
NTTドコモは1月20日、スマートフォンやビデオカメラで撮影した動画に簡単な編集を加え、家族・友人に共有できる無料アプリ「MARKERS」(iOS/Android)の提供を始めた。動画のライブ配信機能も備えており、離れた人とのコミュニケーションにも利用できる。今春に予定している5Gの商用化に先駆け、特長である高速・大容量の通信を生かせるサービスとしてリリースする。 ビデオの撮影・視聴中に、気にな ...
2020-01-20 01:58:46
ASUS JAPANは、Windows 10 Pro搭載モバイルノートPCとして、ボディのエッジ部分にラバー素材を使用することで優れた堅牢性を実現した「ASUS Laptop W202NA」と、約1kgの軽さとわずか16.9mmの薄さを実現した軽量スリムな「ASUS E203MA」の2製品を1月17日に発売した。 2製品ともに、操作性の良さとコンパクトさのバランスが良い、A4用紙よりも一回り小さ ...
2020-01-20 01:56:29
2020/01/20 17:21 ウェザーニュース あす1月21日(火)未明から明け方の南東の低空で、細い月と火星、さそり座の一等星アンタレスが接近して昇ってくる様子が観測可能です。 いつ・どこに見える? 火星は月のすぐ右に見えていますが、明るさが1.4等とあまり明るくないため、少々見つけづらいかもしれません。火星の特徴である赤い色も分かりづらそうです。 一方、ここ数日は火星とさそり座の赤 ...
2020-01-20 01:56:09
スコットランド警察は1月20日より、事件捜査のために、iPhoneを含むスマートフォンからデータを抜き取る“サイバーキオスク”と呼ばれる機器を使用していく方針を明らかにしました。 Cellebriteが協力 設置されたサイバーキオスクを使うことで、警察は対象となるスマートフォンからメッセージ、画像、動画、アプリといったデータを抜き取ることが可能となります。 スコットランド警察が導入したこの最 ...
2020-01-20 01:55:47
iPhone 11シリーズでは、カメラ機能が一新されました。iPhone 11 Pro/Pro Maxのフロントカメラには超広角と広角、望遠の3眼/トリプルレンズが採用され、それぞれ1200万画素(4032×3024ピクセル)の解像度を備えるなどハードウェアが大幅に強化されたほか、A13 Bionicチップの機械学習機能を利用した画質向上技術「Deep Fusion」をサポートするなど、ソフト面で ...
2020-01-20 01:41:38
西海クリエイティブカンパニーは1月20日、同社が提供している自動文字起こしアプリ「文字起こしばりぐっどくん」のエンタープライズ版を公開した。LINE WORKSとの連携に対応する。 文字起こしばりぐっどくんは、テキスト画像をアプリボットに送信することで画像認識して自動で文字データに変換するアプリケーション。LINE WORKSとの連携により、紙文化が主流のビジネスシーンにおける業務効率化を図るこ ...
2020-01-20 01:41:23
オルツテクノロジーズは1月13日、会議の音声から自動で文字起こしして議事録を生成する「AI GIJIROKU」の提供を開始した。 会議参加者の音声を自動で録音してテキスト化。精度の高い話者分離機能を搭載し、会議参加者が増えてもはっきりと発言者を判断するという。また、話者の音声データを蓄積して機械学習の学習素材とすることで精度を向上させる「パーソナライズAIモデル」もオプションサービスとして利用で ...
2020-01-20 01:41:08
メディカルデータカードは1月15日、医療機関の承認のもと、シー・アール・シーのシステムとの連携により臨床検査結果をオンラインで患者がスマホやパソコンで受け取れるサービスを開始した。 メディカルデータカード提供の個人向け医療アプリ「MeDaCa」および医療機関向けウェブサービス「MeDaCa PRO」を介して検査の翌日には受け取ることができるという。 クリニックで行なった血液検査などは、採血当日 ...
2020-01-20 01:40:50
米グーグルからのリリースが期待されている新型スマートフォン「Pixel 4a(仮称)」について、開発コードやプロセッサ情報に関する候補がいくつか伝えられてます。 海外テックサイトのXDA-Developersが2Dグラフィックスのライブラリー「Skia」から発見した、今回のコード。それによると、Pixel 4aは開発コード「Needlefish」「Redfin/Bramble」「Sunfish」 ...
2020-01-20 01:27:42