2020年の発売が期待されるiPhone12について、3モデルとも有機EL(OLED)ディスプレイが採用され、Samsung DisplayとLG Displayによって供給が行われる見通しであることが分かりました。 Samsungがメインで供給 韓国メディアETNewsによると、2020年に登場するiPhone12は3モデル構成で5.4インチ、6.1インチ、6.7インチとなり、いずれもOLE ...
2019-11-27 04:14:38
私たちがスマホやパソコンでインターネットを閲覧する際、利用しているブラウザの中で、最も利用者数が多いといわれているのが、Googleの"クローム"です。今回は、そんなクロームを基本的な使い方をおさらいしていきましょう。もしかすると、あなたの知らない使い方があるかもしれませんよ? Googleクロームとは、Googleから開発・提供されているWebブラウザです。初版は2008年 ...
2019-11-27 04:14:12
東芝の掃除機の中には、「トルネオ」という強力な吸引力や豊富なノズルを搭載した製品があります。その中でもスティックとハンディを両用できるタイプや持ち運びが簡単なコードレスタイプ、コンパクトで使いやすいミニタイプなどがあり、使用環境によって活躍するタイプが違います。 ここでは、東芝の掃除機「トルネオ」の様々なタイプの特徴をご紹介します。 口コミでも人気の東芝の掃除機「トルネオ」の特徴とは 東芝の ...
2019-11-27 04:13:20
サンコー株式会社は、同社が運営する直営サイト「サンコーレアモノショップ」において、自動カップ麺メーカー「まかせ亭」を発売開始した。価格は5,980円(税込)。 本製品は、カップラーメンを作る際の、お湯の沸騰、お湯をカップラーメンに注ぐ、完成時間になったら通知する、という一連の流れを全自動にしたカップ麺メーカー。 円筒状のデバイスには予め水を入れておく必要があるが、それ以外は全自動。カップ麺を置 ...
2019-11-27 02:47:31
Fossbytesは11月25日(米国時間)「Every Windows 10 Feature Microsoft Has Stopped Developing」において、2017年にリリースされたWindows 10 Creators Update(Windows 10 version 1703)以降、開発されなくなったWindows 10の機能について伝えた。特にユーザーに関係がある機能が取り ...
2019-11-27 02:47:03
モバイル版のブラウザはより良くなっていますが、それでもデスクトップ版と比べると使いにくいもの。 たとえば、Chromeでタブを開く場合、デスクトップ版では何も考えなくてもできるほど簡単ですが、モバイル版では面倒です。 ここ数年、Googleはモバイル版でもタブが同じように扱えるよう変更をしてきましたが、一番最近のアップデートでは、Android端末でのタブの開閉がかなり楽になる新機能が追加され ...
2019-11-27 02:46:49
送金も可能なウォレットアプリ「Kyash(キャッシュ)」を提供するKyashは11月27日、進化したカード「Kyash Card」の発行を告知するティーザーサイトをオープンした。「2020年初旬発行予定」で、「個別の最新情報の問い合わせには回答しない」としている。 Kyash Card、読み方はおそらく“キャッシュカード” Kyashは、経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の ...
2019-11-27 02:46:19
Microsoftは現地時間26日、現在プレビュー版として開発を進めているWindows Terminal Previewのv0.7をMicrosoft StoreとGitHubに設置したことを公式ブログで発表した。 ブラウザにせよエディタにせよ、マルチタスクしなければならない場合にクリックでタブを切り替えるのはストレスが溜まる。環境が貧弱だとこの動作がフリーズを呼ぶこともある。Windows ...
2019-11-27 02:45:55
部屋の中を自動で動いて掃除をしてくれるお掃除ロボットは、その利便性の高さから人気のアイテムとなっているが、ロボット工学の発展により様々な亜種が登場しつつある。アメリカの企業が、犬の散歩のときに便利な犬の糞掃除ロボットを開発したそうだ。 現在はまだコンセプト段階だが、広い庭で犬を遊びまわらせることも多いアメリカの家庭において、飼い主の手を汚すことなく、犬の糞を拾ってくれる便利なガジェットとして活躍 ...
2019-11-27 02:45:37
KDDIは27日、次世代通信規格「5G」で企業向けの商品販売促進システムを米フェイスブック(FB)と共同で開発すると発表した。FB傘下の写真共有アプリ「インスタグラム」と現実空間にコンピューター映像を重ね合わせる拡張現実(AR)などを組み合わせたシステムを提供する。 ...
2019-11-27 02:32:55