眠っている間に呼吸が止まっていたり眠りの質が悪かったりするのは、睡眠時無呼吸症候群のせいかもしれません。アメリカでは2200万人ほどの成人がこの病気を患っていると推定されていますが、無自覚な人がほとんどです。寝ている間のことなんて当人は把握しようがないですし、診断には病院での睡眠検査を受ける必要がありますから億劫ですよね。 しかし、Fitbitユーザーであれば、近いうちにデバイスが睡眠時無呼吸症 ...
2020-01-19 22:30:30
ナビゲーションやデジタルマップ製作を行うオランダのTomTomが、HUAWEIと地図データおよび関連サービスの使用に関して契約を結んだことを明らかにしました。契約自体はしばらく前に締結されており、契約内容の詳細については公開しないとのこと。 HUAWEIは、米国商務省のエンティティリストに入り、禁輸措置が続いている状態です。Google関連サービスも利用できませんが、この契約により、Google ...
2020-01-19 22:30:04
光合成を行う細菌を組み込んだ「生きた建材」のプロトタイプをアメリカのコロラド大学ボルダー校の研究チームが開発しました。ニューヨークタイムズやScience Alertなどの報道各社は「生きたコンクリート」として報じています。 発表によると、コンクリートの強度の一部は、硬化プロセス中に形成される炭酸塩が原因とのこと。炭酸塩は、水生生物の殻にも含まれているため、「生物学の知識を材料科学に生かす」とい ...
2020-01-19 20:50:26
◆日本の道、日本人のライフスタイルに合っているサイズ感 2017年に登場した3代目『XV』は近年のSUV人気もあってか、今やスバル車のなかでも人気のある主力モデル。ボディサイズの全長4465mm×全幅1800mm×全高1550mmは世の中に存在するいわゆる“ミドルサイズ”のモデルというにはコンパクトであり、コンパクトというほど小さいわけではない。そのサイズ感も日本の道、日本人のライフスタイルに合 ...
2020-01-19 20:49:56
KDDI、ナビタイムジャパン、ドコモ・バイクシェア、JapanTaxi、東京臨海高速鉄道、東京臨海副都心まちづくり協議会の6者は、MaaS実証実験アプリ「モビリティパス」を1月16日から提供する。 お台場エリアの地図と観光関連記事やスポット情報を閲覧できるほか、エリア内で利用できるクーポンの配信、りんかい線やシェアサイクル、実証実験の一環で初めて運行する無料の予約制シャトル「東京臨海シャトル」な ...
2020-01-19 20:49:25
アメリカで誕生した様々なジャンル本が読み放題の「アマゾンKindle Unlimted」や、イギリス発の教科書の読み放題サービス「Perlgo」など、海外で生まれた電子本のサブスクリプションサービスが近年増えている。 日本では、学習管理プラットフォームを手掛けるスタディプラスが、大学受験生向けの電子参考書サブスクリプションサービス「ポルト」を開始した。 2020年1月に総額約7億円の増資を発表 ...
2020-01-19 20:49:06
カメラが合計7つあっても、OSはAndroidではありません。 最新ガジェット情報をツイートするEvan Blassさんから、HUAWEI(ファーウェイ)の次世代スマートフォンHUAWEI P40 Proとされるスマホのレンダリング画像がリークされた、とTHE VERGEが伝えています。 そこには5つのカメラが搭載されているのがわかるのですが、ボディーはセラミック製だというのです。 セラミッ ...
2020-01-19 20:48:46
韓国サムスンの次期スマートフォン「Galaxy S20シリーズ(仮称)」のものとされる、詳細なスペックシートが海外にて報告されています。 海外テックサイトのmysmartpriceとリークアカウントのIshan Agarwalが独自に入手したとして公開した、今回のスペックシート。なお、Galaxy S20シリーズでは下位モデルからGalaxy S20/Galaxy S20 Plus/Galaxy ...
2020-01-19 20:48:26
自動車は現代の生活において、欠かせないツールだ。しかし、利便性を享受するためには、交通事故の危険がつきまとう。2018年の交通事故死者数は3532人(警察庁調べ)。年々減少しているものの、まだまだ交通事故ゼロ社会の実現には多くのハードルがある。 そんななか、交通事故ゼロをめざしてユニークなアプローチの研究に取り組む研究者がいる。成蹊大学理工学部システムデザイン学科の竹本雅憲准教授だ。 〈本 ...
2020-01-19 20:48:05
MicronのCrucialブランドから初となる外付けSSD「Crucial X8 Portable SSD」が発売された。小型ながらリード1,000MB/sを超える速度を実現しているのが大きな魅力。その実力をさっそくチェックしていきたい。 メモリメーカー大手Micronのコンシューマー向けブランドである「Crucial」。メモリやSSDの定番ブランドとして知られているが、初となるポータブルSS ...
2020-01-19 20:47:26