米国時間3月29日にCNNのニュース番組「State of the Union」で、米国最大の権威が米国内で感染が広がる新型コロナウイルスの状況について、恐ろしい予測を公表した。 Dr. Anthony Fauci(アンソニー・ファウチ博士)は国立アレルギー感染病研究所(NAID)の所長を長く務め、新型コロナウイルスと戦う米国を率いる指導者だ。同氏が新型コロナウイルスに起因する致命的疾患による死 ...
2020-03-29 20:22:55
バスターミナルで実施した先進的警備システム実証実験の様子 もっと画像を見る 国土交通省は3月27日、バスターミナルに先進的警備システムを導入する実証実験の結果を発表した。 国土交通省は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、バスターミナルなど、不特定多数が集まるソフトターゲットに対する警戒を強化するため、不審人物や不審物を自動検知する「先進的警備システム」のバスターミナル導入に ...
2020-03-29 20:22:34
米ニュージャージー州が新たに立ち上げた新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)に関するオンライン情報ハブの検索機能が住民から高く評価されている。同州は、デジタルナレッジマネージメント (DKM)を手掛ける米Yextと提携、同社の「Yext Answers」を採用した。実際に検索してみると、その違いは明らかだ。州だけではなく、信頼できる様々なソースからのCOVID-19に関する正確な情報にアク ...
2020-03-29 20:20:50
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は3月25日(米国時間)、「Adobe Releases Security Update for Creative Cloud Desktop Application|CISA」において、Adobe SystemsのCreative Cloud Desktop Applicationに ...
2020-03-29 01:12:16
岩崎電気の「低ポールプロビーム道路照明灯」 もっと画像を見る 国土交通省は、安全性の向上やメンテナンスの効率化、経済性の向上に貢献する新たな道路照明に関する技術公募での検証結果をまとめたと発表した(25日)。 公募には13社、24件の応募があり、学識経験者、技術専門家、道路管理者で構成する検討委員会が技術検証を行った。この結果、検証技術24件のうち、「有望な技術」が9件、「期待はできるが ...
2020-03-29 01:11:54
改めて述べるまでもなく新型コロナウイルスの影響は甚大だ。東京都が外出自粛を要請する以前から、会議や打ち合わせにWeb会議を用いるようになった企業は多い。記者やライターが出席する各種の発表会も、軒並みオンライン(ライブ中継)に切り替わった。 三国志、ONE PIECE、うしおととら……巣ごもりで楽しめる無料漫画をチェック! デジタル系の国際イベントも軒並み中止となり、2020年7月開催予定だった ...
2020-03-29 01:11:34
シュピゲンジャパン(東京都中央区)は、iPad Pro 11/12.9(2020)用手帳型ケース「スマートフォールド」を2020年3月25日、発売した。 デバイス本来の美しさとデザイン楽しめる 手触りの良い高品質PUレザーと耐久性の高いポリカーボネート素材を使用した手帳型ケース。ぴったりとフィットし、スリムかつシンプルなデザインのため、デバイス本来の美しさとデザインをそのまま楽しめる。 また ...
2020-03-28 21:54:41
NTTドコモは、5G契約のSIMにおける同社4G端末での動作可否と制限事項一覧を公表している(https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/area/5g/device_information.pdf)。 動作保証対象外ながら、ドコモは5G契約のSIMの同社4G端末での動作状況について情報を提供している ドコモが動作保証するのは 5G契約のSIMと5Gスマホの組 ...
2020-03-28 21:54:21
多様性の時代に、まだそんな話が出るなんて...。 Interceptにリークされた文書によって、ソーシャル動画プラットフォームTikTokがユーザーの外見差別を行なっている可能性が明らかにされました。TikTok社内コンテンツ管理ポリシーのなかで"望ましくないユーザー"が写るコンテンツの露出を制限する項目があるとのこと。 不平な選別 先月、障害のある人やクィアな人(性的少 ...
2020-03-28 21:53:51
「すごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました」 神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎医師が、新型コロナウイルスの感染者が続出する「ダイヤモンド・プリンセス号」の内部に入り、その惨状をYouTube動画で「(船内は)ウイルス培養器」と暴露したのは2月18日のこと。世間からは「勇気ある行動」と賞賛の声が挙がる一方で、「恐怖を煽った」との批判も少なくなかった。 ダイヤモンド・プリンセス号 ...
2020-03-28 21:03:51