Microsoftは現地時間2024年1月12日、Azure Quantum Development Kit(以下、QDK) バージョン1.0をリリースした。VS Code for the Webで利用を開始できる。Azure QuantumはMicrosoft Azureの量子コンピューティングサービスであり、公式ブログによればQDK バージョン1.0を用いると、「フル機能のブラウザー体験」「プ ...
2024-01-15 18:18:51
Appleは2月2日(金)に米国でVision Proの発売を控えていますが、最近になって製品のプロモーション動画および説明書きから天井を空に置き換えることができる機能を削除したことが明らかになりました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは2月2日に米国でVision Proの発売を控えている。 2. プロモーション動画および説明書きから、天井を空に置き換えること ...
2024-01-14 18:08:27
報告されたiPhone16の最終デザインとされるものから想定されていたとはいえ、やはりiPhone16 Proシリーズのアクションボタンも当初計画のものよりも小型化されるようです。 このデザインになるのであれば、iPhone16 ProシリーズはiPhone15 Proシリーズと比べて代り映えしないことになります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone16 Proシリー ...
2024-01-12 18:16:38
Googleは公式ブログで、「Googleアシスタント」のあまり利用されていない17個の機能をまもなく廃止することを明かした。米国時間1月26日以降、それらの機能を使用すると、近日中の廃止を知らせる通知が表示されるようになる。9to5Googleによると、2月26日にそれらの機能は永久に削除されるという。 廃止されるアクションのほとんどは、Googleアシスタントを使用して、アプリを音声で操作す ...
2024-01-11 20:30:30
OpenAIは1月10日(現地時間)、カスタムバージョンのGPTを作成できる「GPTs」機能で作成した多様なGPTを探索できる「GPT Store」の公開を開始した。将来的には収益化するためのプラットフォームとして機能する予定だ。現在のところ無料ユーザーは利用できない。 ジャンルごとに人気のカスタムGPTを探せる GPT Storeが表示された。トップの「Featured」には、毎週有 ...
2024-01-10 21:00:01
[デトロイト 9日 ロイター] - 米半導体大手インテルは9日、人工知能(AI)に対応した最新の半導体の自動車用を投入すると発表した。将来の自動車の頭脳を動かす半導体市場でクアルコムやエヌビディアに対抗する。 インテルの自動車事業責任者、ジャック・ウィースト氏がラスベガスで開催される「テクノロジー見本市(CES)」に先立ち、記者団に明らかにした。 中国のジーカーがインテルのAIシステム・オン・ ...
2024-01-09 19:00:51
サンワサプライ株式会社は1月5日、コンパクトなUSBハブ2製品を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での価格は、HDMIポート付きの「400-HUBCP21W」が3480円、HDMIポートなしの「400-HUBCP22W」が2980円。 両モデルとも、付属のUSB Type-Cケーブル(ケーブル長さ約12cm)により、デバイスに接続する。対応OSはWindows 11/10、macOS 14 ...
2024-01-08 18:13:14
Appleは新型AirTagモデル(AirTag 2)を2025年に発売する可能性がある。Appleに詳しいBloombergの名物記者Mark Gurman氏の最新ニュースレターによると、2024年の発表を計画していたが、急ぐ必要が無いと判断。2025年まで発売を延期したという。 2025年まで見送った理由は大きく分けて2つある。1つ目は、AirTagは探すネットワーク対応製品では存在を脅かす ...
2024-01-07 18:05:07
近年、急速に認知度を高めつつある『汎用人工知能(AGI)』とはいったいどのようなものなのでしょうか。その詳細や求められる理由など、汎用人工知能についての一般的な知識をまとめて整理していきましょう。実際に開発を行っている企業事例も紹介します。 汎用人工知能とは 汎用人工知能とは、具体的にどのようなものを指す言葉なのでしょうか。まずは、その詳細から確認していきましょう。 より人間的な思考回路と感 ...
2024-01-05 18:09:28
PC周辺業界では、よく似通った社名や製品名が話題になることがしばしばあります。実際に名前の変更に至ったケースや、利用の許諾を得たケースも存在するわけですが、ユーザの側から見ると、それでもなお紛らわしい場合も少なくありません。 また、かつて使われていた社名やブランドが、ひっそりと消滅しているようなケースもよくあります。今回はこうした事例のうち、ネットで繰り返し話題になるものから、知って驚くものまで ...
2024-01-04 18:03:30