送電コイルや基板が見える「Qi規格対応ワイヤレス充電器(最大10W) 」(DN-915910)が上海問屋から発売。ドスパラ秋葉原別館の上海問屋にて税抜1790円で販売中だ。 あえて内部構造を丸見えにした、スケルトン仕様のワイヤレス充電器が上海問屋にて販売中だ トップカバーが透明になっており、充電器内部の構造が見えるスケルトン仕様なワイヤレス充電器。端末に給電するための中央の送電コイルのほか、周 ...
2019-11-07 19:00:30
リフレッシュPCを販売する 「Qualit(クオリット)」は、11月8日から「Qualit×dynabookセール」を実施している。セール期間中は、すべての製品が8%OFFクーポンを利用して購入できる。期間は11月30日まで。 対象製品のひとつとして、15.6型ノートPC「dynabook Satellite B554/K」が販売。保証期間は6ヵ月。通常価格1万4300円のところ、セール価格+8 ...
2019-11-07 18:59:58
マカフィーは11月7日、法人向けエンドポイントセキュリティソリューション「McAfee MVISION Endpoint Detection and Response(MVISION EDR)」の日本市場に向けた本格展開を開始することを発表した。 同製品は、世界中の複数の脅威経路にある10億を超えるセンサーから収集しているエンドポイントからの大量の情報(スナップショット)や脅威情報を組み合わせて ...
2019-11-07 18:59:25
国土強靭化は日本の重大テーマに 防災、減災にテクノロジーで立ち向かう 神奈川県川崎市のK-NICで「第33回NEDOピッチ」が実施された。同イベントは、オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)と、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共催による、オープンイノベーションを創出することを目的としたピッチイベントだ。第33回のテーマは「安全・防災・減災特集」 ...
2019-11-07 17:13:54
iOSでは昔から定番の「ボイスメモ」アプリが、新たにwatchOS 6にも搭載されました。Apple Watch単体で録音することができ、録音データはペアリングされたiPhoneのボイスメモに同期されます。 ○Apple Watchの「ボイスメモ」を使う方法 Apple Watchのデジタルクラウンを押すと、アプリのアイコンが表示されます。ボイスメモはここに配置されています。録音ボタンをタップ ...
2019-11-07 17:13:36
サイボウズは11月7日、非営利組織を対象とする「チーム応援ライセンス」対象サービスのうちkintone(キントーン)とGaroon(ガルーン)について、12月2日から価格据え置きでユーザー数を3倍に増やすと発表した。 チーム応援ライセンスは、NPO法人、任意団体、非営利型一般社団法人を対象にしており、2018年4月の提供開始から1年半で約1900団体が利用している。 これまで300ユーザー以上 ...
2019-11-07 16:56:46
カメラの性能調査を実施している「DxOMark」が、ついにiPhone 11 Pro Maxの評価記事を掲載。ファーウェイ「HUAWEI Mate 20 Pro」、シャオミ「Xiaomi Mi CC9 Pro Premium Edition」に続き(ともに121点)、Galaxy Note 10+と並ぶ、117点というスコアが付けられている。 Deep Fusionの機能が有効になって、本来のカ ...
2019-11-07 16:56:32
他人とデザインが被りにくいスマートウォッチを探しているなら、ドイツで話題の『OSKRON』はいかがだろう。シンプルで高品質なデザインと便利なスマートフォン連携機能を兼ね備えている点が特徴だ。 日本初上陸のスマートウォッチ「OSKRON」 充電は時計の裏面に充電端子を装着するだけ。USB端子対応のためモバイルバッテリーでも充電できる。フル充電後、およそ1週間動作し続けるので充電の手間から開放され ...
2019-11-07 16:56:06
実証実験車両(SUBARU インプレッサ SPORT) SUBARU(スバル)とソフトバンクは11月7日、自動運転社会の実現に向けて、第5世代移動通信システム(5G)およびセルラーV2X通信システム(C-V2X)を活用したユースケースの共同研究を開始すると発表した。 スバルは2030年に死亡交通事故ゼロを目指しており、独自の「総合安全」思想の下、アイサイトで培ってきた先進安全技術をさらに進化さ ...
2019-11-07 16:55:37
自動車を運転しながら、気になった店やイベントなどの情報を、クルマに尋ねると、即座に詳細を答えてくれる、そんな時代が間近に迫っている。そうした自動車とのスマートなやりとりを実現するソリューションの開発をCerenceが進めている。 Cerenceは、音声認識・音声入力ソフト「ドラゴンスピーチ」などでも知られるNuance Communicationsのオートモーティブ部門を、2019年10月1日付 ...
2019-11-07 16:55:06