クリエイティブアプリの最大手であるAdobeは、2019年11月4日からの3日間、ロサンゼルスで世界最大のクリエイティブイベント、Adobe MAXを開催しました。1万5000人の来場者が集まり、Adobeの最新製品を試したり、デザインやクリエイティブのプロセスを紹介するセッションに参加し、また世界中のクリエイターとの交流を楽しみました。 Adobeは2013年以降、数十万円を超える値札が付いた ...
2019-11-21 02:40:14
アイロボットジャパンは11月22日から、ロボット掃除機「ルンバ 643」と「ルンバ e5」、床拭きロボット「ブラーバ ジェット m6」を対象とした、「ご満足いただけなければ全額返金 Help your Family キャンペーン」を実施する。これら3機種のいずれかを購入したユーザーが、性能や機能など製品に満足できない場合に、全額を返金するというものだ。 対象となる製品購入期間は、2019年11月 ...
2019-11-21 02:30:23
watchOS 6では、Apple Watch Series 4以降のモデルで「ノイズ」機能が使えるようになりました。これは周囲の音量を計測し、耳の健康に悪影響があるとされる音量を検知すると振動で通知されるというものです。 ○なぜノイズ機能? 音量と聴力低下の関係 ライブ会場や工事現場などで大きな音を聞き続けると、耳鳴りや音が聞こえにくくなるという症状が出ます。これは一時的なものでほとんどの場 ...
2019-11-21 02:30:05
「BCNランキング」2019年11月11日から17日の日次集計データによると、Bluetoothイヤホン(ノイズキャンセリング対応)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位 AirPods ProMWP22J/A(アップル)2位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラックWF-1000XM3(B)(ソニー)3位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット プラチナシ ...
2019-11-21 02:29:49
2019年のノーベル化学賞がリチウムイオン電池を開発した吉野彰氏ら3氏に授与される。世界ではリチウムイオン電池の欠点を補う次世代電池の研究も活発だ。科学技術振興機構(JST)の次世代電池研究プロジェクトで総合チームリーダーを務める首都大学東京の金村聖志教授に、研究の展望を聞いた。 ――次世代電池の研究が盛り上がっています。 「ノーベル賞の選考理由にもあったように、再生可能エネルギーを安定して利 ...
2019-11-21 02:05:53
IT(情報技術)部門や間接部門向けに業務支援クラウドサービスを提供する米サービスナウの日本法人サービスナウジャパン(東京・港)は19日、移転増床した新オフィスを記者向けに公開した。日本での業容が急拡大しているのに対応するとともに、ユーザー企業やパートナーとの連携を強める拠点としても活用する。 新オフィスには顧客にデモを見せるための「カスタマーブリーフィングセンター」を設けた。固定した座席の代わり ...
2019-11-21 02:05:25
トレンドマイクロは15日、都内で自社イベント「DIRECTION(ダイレクション)」を開催した。基調講演に登壇したエバ・チェン社長兼最高経営責任者(CEO)は「クラウドの普及などによって企業の情報システムは複雑化し、サイバー攻撃の原因や影響の調査がより困難になっている。トレンドマイクロはこれに対する解決策を提供したい」と話した。 基調講演でチェン社長はクラウドのセキュリティー対策を包括的に管理す ...
2019-11-21 02:04:51
モバイル機器などを手がけるファーウェイ・ジャパン(東京都千代田区)は、スマートフォン「nova 5T」を、2019年11月29日に全国の家電量販店などで発売する。 画面占有率を高めたパンチホール型 前面カメラ部分に穴の開いた"パンチホール型"の採用により画面占有率を約91.7%まで高め、約6.26型フルHD+(2340×1080ドット)TFTディスプレーを搭載。 背面に約 ...
2019-11-21 02:01:06
ヴィーム・ソフトウェア(Veeam)は11月21日、スイスVeeam Softwareのエンタープライズ戦略バイス・プレジデントであるデイブ・ラッセル氏による2020年のテクノロジー予測を発表した。これによると、ITインフラの観点からは2020年は2つの大きなトレンドが継続するという。 その1つめは、オンプレミスとハイブリッドクラウドの併用。クラウドは新たな標準モデルとなっており多くの企業が主に ...
2019-11-21 02:00:46
ASUS、冷却性を高めたGeForce RTX 2080 Super搭載グラボ「DUAL-RTX2080S-O8G-EVO-V2」を発売ASUS JAPANは、GPUとヒートスプレッダの接地面積を拡大したMaxContact技術を採用した、GeForce RTX 2080 Superを搭載したグラフィックボード「DUAL-RTX2080S-O8G-EVO-V2」を2019年11月22日に発売すると ...
2019-11-21 02:00:28