iPhoneを使っていると気になる電池持ち。少しても電池の消費を抑える工夫は様々な方法がありますが、そのひとつとして「アプリのバックグラウンド更新を抑える」方法があります。 常に使っていないアプリでも、バックグラウンド処理が行われていることが多く、それが電池持ちに影響します。設定アプリで見直してみましょう。 「設定」を開いて「一般」をタップします。 続いて「Appのバックグラウンド更新」を選 ...
2020-01-21 18:45:12
○2020年Q1はUbuntu 18.04 LTSを使う Windows 10のWSL (Windows Subsystem for Linux)を使って動かすLinuxディストリビューションとしては、今のところ「Ubuntu 18.04 LTS」が多いんじゃないかと思う。導入が簡単な長期サポートバージョンの最新版だ。バージョンを指定せずにUbuntuをインストールしても、このバージョンがインス ...
2020-01-21 18:44:34
来月から始まる所得税の確定申告を前に、プロ野球・阪神タイガースの北條史也選手(25)が21日、大阪国税局(大阪市中央区)でスマートフォンを使った「国税電子申告・納税システム」(e-Tax)を模擬体験した。 大阪国税局がスマホやタブレット端末を利用した申告をPRしようと、開催したイベント。この日、北條選手は、国税職員の説明を受けながら、スマホ画面に氏名や金額などを入力した。 申告の期間は、2月1 ...
2020-01-21 03:01:06
日本HPは、5G対応のノートPC「HP Elite Dragonfly」の日本市場への投入を準備していることを明らかにしました。1月21日開催された日本HPの事業戦略説明会の中で、同社代表取締役の岡隆史氏が言及しました。 岡氏は5G対応版のHP Elite Dragonflyについて、「日本市場についても準備していく。現時点では時期は確定していない」と説明しています。 NTTドコモ、KDDI、 ...
2020-01-21 02:50:42
米クアルコムはニューデリーで開催されたプレスイベントにて、モバイル向けプロセッサ「Snapdragon 720G」「Snapdragon 662」「Snapdragon 460」を発表しました。 3つのプロセッサは高速な4G通信や、高速Wi-Fi規格の「Wi-Fi 6」、Bluetooth 5.1への対応が特徴です。さらにインドの測位衛星「NavIC」からの位置情報の取得も可能となっています。 ...
2020-01-21 02:41:31
一般に銀河の寿命は非常に長いと考えられており、われわれが属する天の川銀河でも最古の天体は100億年以上も前から存在すると言われています。しかし、最新の研究ではビッグバンによる宇宙の誕生から20億年にも満たない時点ですでに活発な星の形成が終わりを迎え、衰退を始めている銀河が発見されました。その銀河は地球から約120億光年の彼方にあります。つまり、いま地球で観測できるその銀河の明かりは約120億年前の ...
2020-01-21 02:31:52
PayPay株式会社と株式会社Agoopは、Agoop社が提供する“歩いてコインが貯まる歩数計”スマートフォン向けアプリ「WalkCoin(アルコイン)」において、1週間に1万歩以上歩くと抽選でPayPayボーナスが当たる「WalkCoinで総額222万円相当あげちゃうキャンペーン」を開催中だ。期間は2020年2月23日まで。 本キャンペーンの参加方法は、「WalkCoin」を利用して1週間(月 ...
2020-01-21 02:31:17
恵安は1月20日、ゲーミングデバイス向け新ブランド「GRAXIA」から、ゲーミングキーボードセット、ゲーミングPCケースなど4種類を発表した。価格はオープン。 ○GX-4IKMHP GX-4IKMHPは、ゲーミングキーボード、ヘッドセット、マウス、マウスパッドの4点セット。1月22日より発売する。 GX-4IKMHPゲーミングキーボード GX-4IKMHPゲーミングキーボードは、21キーロ ...
2020-01-21 02:31:00
株式会社フェイスは1月21日、「もちてつ!【 ドクターイエロー 923】 新幹線型モバイルバッテリー(充電器) 6700mAh」の販売を開始した。ドクターイエロー型モバイルバッテリーがバッテリー容量を大きくしてリニューアル。CAMSHOP.JPにて、6,600円(税込)で取り扱う。 本製品は、鉄道型モバイルバッテリーのドクターイエローをリニューアルしたもの。JR東海承認済の本格デザインとなってい ...
2020-01-21 02:30:39
いや、最初は理屈がわからなかった。 だってiPhoneだよ? いくらレンズを後付けしたところで、自分の周囲を360°ぐる〜〜っと撮影するなんて、できなくない? しかも、ワンショットで360°撮影ができて、動画の手ブレ補正まで付いているとのこと。 そんなiPhoneへの後付け全周囲撮影レンズが「ぐるっ撮360°」です。 でも本当にどうやって撮影してんの? って思うかもしれませんが、意外と仕組 ...
2020-01-21 02:30:20