地球よりも重力が少なく放射線が多い宇宙では、人間が生きていくために数々の問題がありますが、「宇宙で食べても安全な野菜を育てることができるのか?」という点も研究段階にあります。そんな中、研究者の新たな発表により、宇宙で育てたレッドロメインレタスは「新鮮でおいしく、栄養豊富で食べても安全だ」ということが示されました。 Frontiers | Microbiological and Nutrition ...
2020-03-23 21:28:27
周囲に"よく考えると意味不明"な記号が溢れかえっているmacOS、「~」もそのひとつといえそうだ。どのような場面で使うのか、Terminal/シェルでしか利用できないのか、そもそもどう読めばいいのか、読後にすっきりできるよう解説してみよう。 iPadがトラックパッド/マウスに本格対応、「iPadOS 13.4」3月24日リリース ○「~」はすべての作業の起点 この「~」と ...
2020-03-23 20:18:45
ふと気がつくとiPhoneの内蔵ストレージが写真だらけ、という経験はありませんか? いつも持ち歩いているうえにカメラは高性能、そのうえ連射できるからついつい枚数が増えてしまいます。iCloud写真などクラウドにバックアップしたうえで削除すれば減らせますが、大量の写真をWi-Fiでアップロードするのは時間がかかります。 SDカードの写真をiPhoneに読み込むには? そんなときは、SD/micr ...
2020-03-23 20:18:07
PHPデベロップメントチームは3月19日(米国時間)、「PHP: Hypertext Preprocessor」において、PHP 7.2系およびPHP 7.3系の最新版の公開を伝えた。これらバージョンはセキュリティリリースと位置づけられている。 PHPに脆弱性、アップデートを 脆弱性が修正されたプロダクトおよびバージョンは次のとおり。 PHP 7.3.16 PHP 7.2.29 PH ...
2020-03-23 20:17:50
世界の感染状況(WHO) 23日現在、新型コロナウイルスの国内での感染者は1128人になった。一方、世界では189カ国で33万5000人近くの感染者が出ている。世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は23日、「パンデミック(世界的流行)が加速している」と述べて、「感染者数が20万人から30万人に達するまで4日間しかかからなかった」として強い危機感を示した。 厚生労働省によると、日本 ...
2020-03-23 20:17:35
欧米や米国での新型コロナウイルス感染拡大が急速に悪化している。そうした中、医療や衛生の職員が使用する医療備品の不足が問題となっている。 そうした事態を受け、Appleが欧州と米国の衛生当局にマスクを寄贈した。ティム・クックCEOがツイッターで数百万枚の寄贈を明らかにするとともに、最前線で対応にあたっているヘルスケアのスタッフたちに感謝の意を示した。 ・米国へは200万枚 Our teams ...
2020-03-23 20:17:11
ポスト・リチウムイオン電池の実用化に向けた挑戦 - NEDO、"革新型"車載用蓄電池の技術開発へ 東京大学 生産技術研究所の八木俊介 准教授の研究グループは現在、主流になっているリチウムイオン電池の次に社会で活用されることを目指した新たな二次電池の研究開発を精力的に進めている。次世代の高性能なスマートフォンや電気自動車の電源として、高性能かつ低価格な次世代型のリチウムイオン電 ...
2020-03-23 18:54:20
ジャパン・トゥエンティワン(J21)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う休校要請を受けて自社運営のウェブサイト「コードモンキーJP」で、休校中の小学校・中学校・高等学校先着100校に対して、プログラミング学習教材「コードモンキー」全コースを、5月10日までの最大2カ月間、無償提供する。 「コードモンキー」シリーズ学年対応マップ コードモンキーシリーズは、イスラエルのコードモンキー・ ...
2020-03-23 18:53:54
4月から新しい大学で教鞭をとる予定も いまだ見えない状況が多数 筆者はこの4月から、東京都墨田区に新設される「情報経営イノベーション専門職大学」(通称はiU、https://i-u.ac.jp/)で教鞭をとることになっています。 4月に新設される情報経営イノベーション専門職大学。難しい課題とともにスタートすることになりそうです 名前のとおりに、そして自分のバックグラウンドからも、当然テクノロ ...
2020-03-23 18:52:52
米疾病管理予防センター(CDC)は先週末、COVID-19こと新型コロナウイルス感染症の潜在的な症状がある場合に、どうすべきかを判断するためのボットを導入した。Claraと呼ばれるこの「新型コロナウイルスセルフチェッカー」は、CDC財団およびMicrosoft AzureHealthcare Botサービスとのパートナーシップで作成された。 新型コロナウイルスは世界保健機関(WHO)によって世界 ...
2020-03-23 18:52:23