NECは8月17日、菓子専門商社である山星屋と協業し、NECが2018年9月より提供している「売場情報画像解析サービス」のオプションサービスとして、約10万品の菓子商品のマスタデータを提供する「商品マスタデータ提供サービス」の提供を9月1日より開始すると発表した。 NEC、ブロックチェーン技術活用の外国人向けIT人材採用サービスの実証実験 「売場情報画像解析サービス」は、NECの画像認識技術に ...
2020-08-16 21:19:07
ヤフーはこのほど、無料カーナビアプリ「Yahoo! カーナビ」において、小売店や商業施設、動物園や水族館などの行楽施設周辺の混雑状況が確認できる機能「混雑予報」の提供を開始した。 Yahoo! MAP、夏のイベントの開催状況が確認できる機能を追加 ヤフーでは、コロナ禍におけるユーザーの混雑を避ける行動の支援と「新しい生活様式」の推進のため、「Yahoo! MAP」や「Yahoo! 検索」アプリ ...
2020-08-16 21:18:50
Dropbox Japanは8月17日、「Dropbox Plus」と「Dropbox Professional」ユーザー向けに、プライベートや仕事で作業を円滑に進めることのできる新機能の提供開始を発表した。今回発表した新機能により、職場でも自宅でも1カ所でコンテンツが整理でき、生産性を維持する作業スペースの利用が可能になるという。 次なる波に"物理"と"精神&qu ...
2020-08-16 21:11:23
ジェットスター・ジャパンは、ファミリーマートの「Famiポート」での航空券販売を、9月30日をもって終了する。 同社では、コンビニエンスストアのマルチメディア端末から、国内線・一部国際線の予約・購入を受け付けてきたが、今後はローソンとミニストップの「Loppi」でのみ対応する形となる。 取扱手数料は、1搭乗1人につき国内線が650円、国際線が850円。予約は最大12人(幼児2人)まで、出発時刻 ...
2020-08-16 21:11:04
Apple Japanは8月16日、YouTube公式アカウントで動画「AirPodsやAirPods Proをカスタマイズする方法」を公開しました。AirPodsやAirPods Proの機能や設定方法、カスタマイズ可能なオプションについて説明しています。 AirPods/AirPods Proの基本的なカスタマイズ方法を紹介 Apple Japanが公開した動画「AirPodsやAirPo ...
2020-08-16 21:05:52
RGBなLEDが映えすぎるPCケースでもありますね。 高くても売れるから光るパーツを入れたほうがいい。そうウワサされるゲーミングPC市場。いまやメモリにまでLEDが入り込み、RGBのきらめきと共にその存在をアピールする時代です。まさかメモリを美しさで選ぶ日がくるとは。 ライトアッパーにとって、各パーツを美しく配置できるPCケースが欠かせない今日このごろ。独創的なケースを作ってきたAZZAは、デ ...
2020-08-16 21:05:14
米ファイア・アイはこのほど、脆弱性報奨金(バグ・バウンティ)プログラムを発表した。同社はこれまで、パートナーのBugcrowdと提携して非公開でバグ・バウンティを実施してきたが、この度、一般公開されることになった。 Microsoft、Windows開発版のバグ報奨金の最高金額を引き上げ 調査結果の優先順位付け/評価には、Bugcrowd Vulnerability Rating Taxono ...
2020-08-16 20:46:31
私はTesla Model 3(テスラ・モデル3)よりもPolestar 2(ポールスター2)の運転を楽しんでいる。Polestar 2は、より快適で、より良い作りになっているように見えるし、車内エンターテインメントシステムもより優れている。ただし、従来の自動車の評価基準からすると、Polestar 2はいい車だが、Tesla Model 3よりもお勧めするのは難しい。 Polestar 2は、 ...
2020-08-16 20:19:49
ソフトバンクロボティクスは8月14日、人型ロボット「Pepper」を活用した遠隔接客の実証実験を、8月17日から9月22日まで東京都内のビックカメラ3店舗(有楽町店、新宿西口店、立川店)のGoogle コーナーで実施すると発表した。 NHK、VR・ARを活用して遠隔地の人と空間を共有できる視聴システム ソフトバンクロボティクスは、2020年7月からビックカメラのGoogle コーナーで、「Pe ...
2020-08-16 20:18:24
米カリフォルニア大学バークレー校、米Googleの研究部門であるGoogle Research、米カリフォルニア大学サンディエゴ校による研究チームが開発した「NeRF」は、さまざまな角度から撮影した写真を機械学習を用いて処理し、自由な視点から見られる画像を生成する技術だ。 この技術を用いて出力した画像は、見る視点を変えても、その視点に合わせた新しい画像が連続的に生成されるため、立体感を保ったまま ...
2020-08-16 19:48:29