Appleは約1年1カ月前となる現地時間2022年3月8日に「Peek Performance」イベントを開催、iPhone SE(第3世代)、iPadAir(第5世代)、MacStudio、Studio Displayなどを発表しました。 Appleは今年も春に新製品発表イベントを開催するのでしょうか。開催する場合の日程や発表する製品について、過去のイベント開催日、そして複数のメディアの情報や ...
2023-02-05 20:42:20
SDカードリーダーを内蔵していないMac miniをもっと使いやすくするアクセサリ、第2弾です。第1弾ではMac mini専用のスタンドを使ってカードリーダーを増設しましたが、今度は違うパターンを考えてみます。 Mac miniにSDカードを挿せるようにしたら、思ったとおり便利すぎた 今回使うのは、Satechiの「Type-C アルミニウム iMac スタンド ハブ」。これiMacを上に乗せ ...
2023-02-05 20:41:33
ブロックチェーン技術を利用した分散型ウェブ「Web3」のインフラを構築する企業Spatial Labsは2023年1月26日、シードラウンドで1000万ドルの資金を調達したと発表した。 ラウンドを主導したのは、ブロックチェーン・キャピタル。同社は、暗号資産交換所大手コインベースや、暗号資産デリバティブ取引レジャーX(LedgerX)にも出資しているベンチャー企業だ。 Spatial Labsは ...
2023-02-05 20:40:51
サンフランシスコで開催されたUnpackedイベントで、新しいGalaxy S23シリーズのスマートフォンと合わせて、Samsungは新型ラップトップ「Galaxy Book3」シリーズを発表しました。新しいPCは、16インチ Galaxy Book3 Ultra、16インチ Galaxy Book3 Pro 360、14/16インチ Galaxy Book3 Proというナインナップになっていま ...
2023-02-02 18:56:56
Appleは2月3日、M2 ProチップまたはM2 Maxチップを搭載した14インチ/16インチMacBook Pro(2023)を販売開始した。価格は、14インチモデルが288,800円から、16インチモデルが348,800円から。 外観デザインは2021年モデルを踏襲しているがWi-Fi 6Eに対応し、HDMIポートの出力が最大8Kに改良された。旧モデルから進化したポイントは、M2 Proチ ...
2023-02-02 18:56:30
Appleは2月3日、M2チップまたはM2 Proチップを搭載したMac mini(2023)を販売開始した。M2モデルが84,800円から、M2 Proモデルが184,800円から。 旧モデルから外観デザインの変化はなく、見慣れた形状を踏襲。ただし選択するチップによって、搭載ポートの構成や数に違いがある。 M2モデルは2つのThunderbolt 4ポートを搭載し、最大2台のディスプレイに対 ...
2023-02-02 18:56:06
Windows 11へアップグレードしたらぜひ試していただきたいオンラインソフトを紹介する本連載。第11回目となる今回は、Windows 11のタスクトレイカレンダーをもう少し何とかしたい人にお勧めの「Calendar Flyout」を紹介する。 Windows 11で絶対使いたいアプリ 記事一覧 Windows 10/11では、タスクトレイの時計をクリックするとカレンダーパネルがポップアップ ...
2023-02-02 18:55:50
Appleは、Apple Store(店舗およびオンラインストア)において、1月31日まで実施していたApple Watchの12回分割払いキャンペーンを再開しました。 12回分割払いが金利0%で利用可能 キャンペーンは、2月1日〜3月31日までの期間中、Apple Store(店舗およびオンラインストア)でApple Watchを購入する際に、「ペイディあと払いプランApple専用」を利用す ...
2023-02-01 19:22:44
SafariとGoogle Chrome、今日もっとも人気のある2大ブラウザですが、macOSユーザーにとって、セキュリティの観点からどちらかがより優れているということはあるのでしょうか? 世界的な人気を誇る2つのブラウザのうち、macOSのセキュリティ面で優れているのはどちらなのでしょう? 「Chrome vs. Safari」これまでの歴史 SafariとGoogle Chromeは大手 ...
2023-02-01 19:20:14
電子機器を充電器から外し、電源をオフにして一切使っていなくてもバッテリーは消耗します。「自然放電」と呼ばれるこの現象の原因をダルハウジー大学の研究者らが突き止め、この問題に対処しようとしています。 ダルハウジー大学のマイケル・メッツガー氏らの研究チームは、リチウムイオン電池のセルが自然放電する原因を調査しており、研究の一環としてリチウムイオン電池のセルをさまざまな温度下にさらした後、分解を行いま ...
2023-02-01 01:33:21