スマートフォンを合体式モジュールで機能拡張できる「合体スマホ」は男子のロマンが詰まった端末と言えるでしょう。しかしモトローラの「Moto mods」やASUSの「ROG Phone」など合体式アクセサリが多数揃ったスマートフォンの数はあまり多くありません。 ところが中国のDoogeeがやってくれました。10月に発売された「S95 Pro」は本体背面にバッテリーまたはスピーカーを装着できる合体スマ ...
2019-11-10 19:27:42
ネットワーク分野のトレンドの1つにSD-WANがあります。SD-WANはハードウェアで構築されたネットワークをソフトウェアによって制御できる技術です。 ヤマハは今年9月、SD-WANソリューションを強化する製品として、仮想ルータ「vRX」とアプリケーション制御ライセンス「DPI」を発表しました。前者は、従来のヤマハルータの標準的な機能を踏襲したソフトウェアルータです。また、後者は、ヤマハルータを ...
2019-11-10 19:27:03
もっと画像を見る オーディオテクニカは、車内での取り回しをスムーズに行えるHDMIケーブル「AT-BC93/5.0」「AT-BC93/3.0」を11月15日に発売する。 新製品は、コンパクトな車内空間でもケーブルの取り回しを円滑に行うことができる、小型プラグとスリムケーブルを採用したHDMIケーブルだ。過酷な温度変化にさらされがちな車内にも対応する耐熱性とフレキシブルな取り回しを可能にする ...
2019-11-10 19:26:42
常備できるコンパクトもいいね〜。 どうしてiPadのキーボードカバーは横向きなんでしょう。そもそもタブレットを大きなスマホと見るなら横向きではなく縦持ちで使う方が正しいような気もしますし スマホ用に最適化されたサイトは縦向きを意識してますから 縦構図は理にかなってると思うんです まぁ動画や写真を見る時は横ですけどブラウジングやSNSを追う時は縦の方が良い気が うんたら(ここまで早口)。 とかく ...
2019-11-10 19:26:25
第4のキャリアとして、10月に自前回線による携帯電話サービスがスタートした楽天モバイル。現在は、東京23区・名古屋市・大阪市・神戸市で計5000人の無料契約者に限定し先行サービスを行っている。その5000人の1人として、日々楽天モバイル回線をテスト的に使ってみているが、完全とは言えないが今のところ「大健闘している」印象だ。 同社広報によると、基地局の敷設状況は10月末時点で2300局。3月末まで ...
2019-11-10 18:59:32
Adobeは本格的な写真加工技術が誰でも使えるようになる、ユニークなカメラ効果を搭載した「Photoshop Camera」を開発中であると、Adobe MAX 2019の中で発表しました。Adobe MAX 2019会場には一足先に開発中のアプリを触れるスペースがあったので、実際に使ってみました。 ユニークなカメラ効果で、もっと魅力的な写真が撮れる | Photoshop Camera Ad ...
2019-11-10 18:58:54
YouTuberのthe Hacker 34がiOS14のコンセプト動画を公開しました。既にiPadではお馴染みのスプリットビューやドラッグ&ドロップに加え、Apple IDの簡単切り替えやデフォルトアプリ設定等、iPhoneがより使いやすくなりそうな新しい要素も詰まっています。 アイコンが一新 全体的に今のアイコンをより簡素化したデザインとなっています。 画面を占拠しない着信画面 着信通 ...
2019-11-10 18:58:12
合計4個のバッテリーを持っています 前回に引き続き、マキタの電動工具用バッテリーをUSBに変換する便利アイテム、USBアダプター「ADP05」のお話です。まずは簡単にスペックのおさらいから。 マキタのバッテリーにガチャっと取り付けるとUSB×2になるアダプター USB Type-Aが2ポートあって、出力電流はそれぞれ2.1Aの合計4.2A。iPhoneの急速充電やタブレット端末などにも十分対 ...
2019-11-10 18:57:32
年次カンファレンスの1つに数えられる「Microsoft Ignite 2019」では、Azure ArcやMicrosoft FlowにRPA機能を追加したPower Automateに注目が集まるものの、初日のVision KeyNoteでは新Microsoft Edgeブラウザーに関する情報も披露した。 年次カンファレンスの1つに数えられる「Microsoft Ignite 2019」では ...
2019-11-10 18:55:52
YouTubeが利用規約を更新することが明らかになりました。新しい利用規約では、YouTubeが独自の裁量で採算に合わないと判断したユーザーに対してサービスへのアクセスを解除できる、つまりはチャンネルを削除あるいはアカウントごと削除できるようになるということで、多くのユーザーからYouTube上での将来に対する不安の声が挙がっています。 YouTubeは2019年12月10日付けで有効になる新し ...
2019-11-10 18:55:14