「BCNランキング」2019年12月1日から31日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位 10.2インチiPad Wi-Fi 32GB スペースグレイMW742J/A(アップル)2位 10.2インチiPad Wi-Fi 32GB シルバーMW752J/A(アップル)3位 10.2インチiPad Wi-Fi 32GB ゴールドMW762J/A(アップル ...
2020-01-15 02:24:09
日本通運は、一部で提供していたスマートフォン(スマホ)決済の対象店舗を1月14日から全国の国内引越取扱店に拡大した。 日通がスマホ決済7サービスを全国の店舗に導入 対象は個人向けの国内引越。法人請求や海外引越、航空貨物は対象外となる。対応するスマホ決済は、楽天ペイ(アプリ決済)、LINE Pay、PayPay、メルペイ、d払い、WeChat Pay、Alipayの7サービス。 2月16日まで ...
2020-01-15 02:23:50
昨年12月に米フロリダ州ペンサコーラで発生した銃撃殺傷事件について、Appleは連邦捜査局(FBI)から協力を要請されましたが、容疑者のiPhoneロック解除を拒否しました。その件に結びつけ、トランプ米大統領は犯罪者のiPhoneのロック解除をAppleに求める内容のツイートを投稿しました。 Appleは銃撃事件容疑者のiPhoneロック解除を拒否 昨年12月の銃撃事件は、サウジアラビア空軍少 ...
2020-01-15 02:23:28
エプソンダイレクトは1月15日、3DCG制作向け15.6型ノートPC「Endeavor NJ7000E 3DCG制作Select」を発表した。同社のオンラインショッピングサイト、およびコールセンター「ご購入相談およびご注文窓口」を通じて本日より受注を開始する。基本構成の価格は228,000円(税別)。 従来モデルの「Endeavor NJ7000E」をベースに、GPUにNVIDIA GeForc ...
2020-01-15 02:23:12
うーんエントロピー。 VR HMD「Valve Index」。高性能には違いないのですが、長時間使い続けるとどうやらゴーグルがかなり熱くなるみたい。このゴーグルは前面に外部アクセサリーを取り付けるためのくぼみとUSB端子があるんですが、ここに冷却MODを取り付けるのが界隈のトレンド(トレンド?)らしくてですね。 ハードの問題なら、個人でMODするよりそういうアクセがあった方が便利なのは自明。て ...
2020-01-15 02:22:57
Active Directoryのドメインコントローラーを、IPを引き継いだ状態で別のサーバーに移行したい! Active Directory(以下ADと表記)では、中核となる多くの機能を提供するドメインコントローラーはとても重要です。 そのため、ドメインコントローラーのサーバー筐体は予防保守※を目的とし、導入後3~5年が経過したら交換する、といった方針の環境も多いでしょう。 ※消耗 ...
2020-01-15 02:02:48
タイヤは適正な空気圧にしないと、乗り心地や走行性能は悪くなる。とはいえ「車のタイヤの空気圧調整は難しそう」「空気入れに時間がかかる」と思うドライバーは多いはず。 そこでイチオシしたいのが、わずか約60秒で空気を入れることができる『A05』。 空気圧のチェックしながら調整も可能で、旅行中の高速道路の走行中などいざという時にもすぐに空気の充填が行える画期的なアイテムだ。 60秒で完了!コードレス ...
2020-01-15 01:55:42
よりそうは1月13日、「よりそうのお葬式」の新たなセットサービスとして葬儀後の手続きを代行する「葬儀後手続きサポートサービス」を提供開始した。 インターネットを介した葬儀・供養サービスを提供するよりそうでは、これまで電話受付による相続相談サービスを提供していたが、より的確なタイミングで葬儀後手続きが必要な方に情報を届ける体制の構築として、よりそう側からの確認連絡と専門家との連携による対面相談の2 ...
2020-01-15 01:55:05
ボールドライトは1月14日、モビリティトラッキング用IoTデバイスと移動状況のマップ表示および周辺情報掲載を統合したトラッキングシェアシステム「AUBIT DIGITAL」を提供開始した。 専用IoTデバイスを導入したモビリティの移動状況をリアルタイムにデジタルマップで公開するシステム。デジタルマップは導入事業者の自社ウェブサイトなどに自由に組み込みが可能なほか、既存アプリへの組み込みやアプリ化 ...
2020-01-15 01:54:49
アプリやウェブサービスへの登録に便利なのが、FacebookなどのSNSアカウントを利用するソーシャルログインです。ただ、どんな情報が共有されているのかは、意外と分かりづらいものでもあります。これを改善する目的で、Facebookがあらたなログイン機能を発表しました。 ログイン通知と呼ぶ新機能で、サードパーティのアプリやサービスにFacebookアカウントでログインした場合に、Facebookア ...
2020-01-15 01:54:31