アメリカのアップルがスマートフォンなどの基本ソフト=OSについて「ハッカーが端末に侵入する恐れのある安全上の脆弱性が見つかった」と発表した。 【映像】トランプ前大統領邸宅の家宅捜索を受けFBIへの脅迫が相次ぐ アップルによると、OSの脆弱性によって影響を受けるのは「iPhone」の「6S」以降のモデルや第5世代以降の「iPad」、「iPad Pro」の全てのモデルなどで、ハッカーがこの脆弱性を ...
2022-08-19 20:54:03
macOS Big SurとmacOS CatalinaのためのSafariバージョン15.6.1が公開されました。このアップデートには、WebKitの脆弱性の重要なセキュリティ修正が含まれています。 アップデートは非常に望ましい Safari 15.6.1のリリースノートには、下記のようにあります。 Safari 15.6.1 2022年8月18日リリース WebKit 対象OS ...
2022-08-19 02:39:44
長らくアメリカ国内に公開が限定されてきたWindows 11のAndroidアプリ実行機能ですが、ついに日本でも利用可能になりました。 まずはInsiderプログラム向けに公開されましたが、近いうちに広く使用可能になるとみられます。 日本で利用可能になったWindows 11のAndroidアプリ実行機能 Microsoftは同社のWindows Blogsにおいて、Windows 11のA ...
2022-08-19 02:39:27
在宅勤務でストレスになりがちな、快適なディスプレー問題。会社貸与のノートパソコンでは画面が狭いし、かといって自宅PCのディスプレーとの2画面使いは接続が煩雑だったり、首や目が疲れやすく感じる方も。 そんなことを知ってか知らずかLGジャパンが発表したのが、34インチのウルトラワイド比率の曲面ディスプレー「34WQ75C-B」だ。発売予定は8月下旬、価格は7万7000円前後。 34インチの画面サイ ...
2022-08-19 02:38:52
コロナ後のPC市場を見据え、台湾エイサーは環境に配慮した取り組みを行うと発言してきた。そして8月19日、日本エイサーがその回答ともいうべきサステナブルを追求したノートPCAspire VeroシリーズとディスプレーVero BR7シリーズを発売した。 Acer Veroは、ボディーに30%、キーボードキャップには50%ものリサイクル素材(PCRプラスチック)を利用。Vero BR7も65%のリサ ...
2022-08-19 02:38:25
私は約22年間、テクノロジーについて記事を書いてきたが、現在ほど誇大広告のエンジンがフル回転しているのを見たことがない。 周りを見回すたびにメタバースが世界を席巻し、さらにFacebook(フェイスブック)を救い、最高の社会的つながりの触媒となるという新しいレポートが目に入るのだ。メタバースがあまり良くないかもしれないと書く人はほとんどいない。多くの人がプラス面ばかりに言及しがちだ。 すべては ...
2022-08-19 02:38:03
低電力だから数字で見てね! という仕様ではなかったみたい。iOS 16ではバッテリーアイコンに残り%を表示するオプションが追加されていますが、この表示、ちょっとした不具合があったようです。 MacRumorsによると、iOS 16のベータ5では「低電力モード」を有効にすると自動的にアイコンの%表示が有効になっていました。「低電力だからちゃんと数字見て!」 という、%表示で危機感を煽るありがたい ...
2022-08-18 19:13:54
Xiaomi Pad 5 Proは2021年8月に海外発表された同名のタブレットを刷新したものです。具体的には、より大きなディスプレイやバッテリー、大容量のRAMを搭載しています。 新モデルのXiaomi Pad 5 Proは12.4インチ/2560×1600ドット/リフレッシュレート120Hz駆動のディスプレイを搭載。なお画面はスペックアップだけでなく、タッチサンプリングレートが240Hzから ...
2022-08-15 02:44:12
アップル製品の愛好家で、Nomadというブランドを知らない人は、ぜひ知っておくべきだ。 Nomadは、iPhoneやApple Watch向けの洒落たアクセサリーを作っているメーカーで、手触りのよいレザーを使ったiPhoneケースや、洗練されたAirTagホルダーだけでなく、MagSafe対応の充電器でも知られている。 NomadのMagSafe充電器には2タイプが用意されており、1つは「Ba ...
2022-08-15 02:43:19
2014年、もしあなたがGoogle(グーグル)で「King of the United States(米国の王様)」と検索したら、壇上でマイクに向かって熱狂的に叫ぶバラク・オバマの写真を目にしていただろう。 もちろん真実ではない。しかしGoogleは、極右ニュースのBreitbart(ブライトバート)に「All Hail King Barack Obama, Emperor Of The Un ...
2022-08-15 02:42:52