パソコンショップSEVENとジサトラがコラボしたデスクトップパソコン「ZEFT CubeR1 ジサトラコラボモデル」(以下、ZEFT CubeR1)は、CPUにAMDの「Ryzen 5 3600」、GPUに「GeForce RTX 2060 SUPER」を搭載。Mini-ITXを採用したコンパクトな外見ながらも、ゲーミング用途でも満足のいくスペックを備えている。では、実際にゲームにおいてどの程度のパフォーマンスを発揮するのだろうか。今回は、ZEFT CubeR1を使用していくつかテストを実施し、そのポテンシャルに迫ってみたい。
Ryzen 5 3600が好パフォーマンスを発揮 タイトルによっては2560×1440ドットで快適なプレイが可能
さっそく「3DMark」(Version 2.10.6799)の結果から順に見ていこう。ZEFT CubeR1は、Fire Strikeで19014とかなり高いスコアを発揮しており、Fire Strike Extremeでも1万越えのスコアを実現。さすがに4K解像度のテストとなるFire Strike Ultraではスコアが5000台まで低下するものの、ZEFT CubeR1のポテンシャルはかなり高そうだ。さらに、Time Spyでも8000オーバーのスコアを出しており、ZEFT CubeR1はDirectX 12でも高いパフォーマンスを享受できるといってよい。
3DMarkの結果
続いて「Apex Legends」のパフォーマンスもチェックしておこう。ここでは、オプションから描画負荷が最大となるように設定したうえで実際にプレイし、「Fraps」(Version 3.5.99)を用いて1分間の平均フレームレートと最小フレームレートを取得している。その結果だが、ZEFT CubeR1は1920×1080ドットで常時130fps以上のパフォーマンスを発揮。そのため、ZEFT CubeR1と高リフレッシュレートのディスプレーを組み合わせれば、より有利な立ち回りが可能になりそうだ。
Apex Legendsプレイ時のフレームレート
ただ、3840×2160ドットまで解像度を高めると最小フレームレートが60fpsを割ってしまうため、快適にプレイできる現実的な選択肢は2560×1440ドットまでということになる。
さらに、Apex Legendsより描画負荷が軽い「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」の結果も見てみよう。今回は、描画負荷が最大となるようプリセットから「最高品質」に設定し、ベンチマークを実行している。すると、ZEFT CubeR1は1920×1080ドットで14000以上の高いスコアを叩き出し、2560×1440ドットでも12000台をキープしている。スクウェア・エニックスの指標では、スコア7000以上が最高評価の「非常に快適」とされており、ZEFT CubeR1は2560×1440ドット以下の解像度であれば、かなり快適にファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズがプレイできることは間違いない。
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマークのフレームレート
また、3840×2160ドットも、そのスコア7000にあと一歩のところまで迫っているが、その際の最小フレームレートは16fpsまで低下。やはりここでも解像度は2560×1440ドットまでに留めておくほうが無難だろう。
では、ゲーム以外のパフォーマンスもチェックしておきたい。まずは、「PCMark 10」(Version 2.0.2144)の結果からだが、今回は無償版でも利用できるPCMark 10“無印”のテストグループを実行している。結果は総合スコアが6342と高く、中でもアプリケーションの起動やウェブブラウジングといった基本性能を示すEssentialsが10079と非常に良好な結果を残している。また、Digital Content Creationが9114と高い点にも注目したい。動画編集やフォトレタッチといったコンテンツ制作でも、このZEFT CubeR1は十分なパフォーマンスを備えているといってよい。
2019-12-03 18:49:03