HDDはまだこれからも大いに活躍するだろう。数カ月前に容量16TBモデルの出荷が始まったかと思えば、今度は18TBや20TBのさらに大容量化したHDDが登場するという。
注目度で見れば、データ読み書きの高速なパフォーマンスを実現するNANDフラッシュメモリや、Intelの新世代メモリ「Optane」によるストレージの進化の方が高いだろう。だが低コストの大容量ストレージの重要性は、今後も変わらない。大規模なデータセンターを運営する企業やパブリッククラウドベンダーが必要としているからだ。
Western Digital(以下、WD)は、容量18TB、20TBのヘリウム充填HDDのサンプル出荷を開始する計画を発表した。これらはディスク9枚を搭載し、「エネルギーアシスト記録方式」を初めて採用する。エネルギーアシスト記録方式は、磁化(S極、N極)の反転が難しい高保磁力の磁気媒体であっても、外部から何らかのエネルギーを付与することで、データの書き込みを可能にする技術の総称だ。2019年末までに特定のストレージベンダーや大規模クラウドベンダーなどの顧客に対して製品サンプルを提供し、2020年上半期に量産を開始する。
併せて読みたいお薦め記事
ストレージ市場のトレンド
「SSDがHDDよりも安くなる未来」は来ないと言える“納得の根拠”
フラッシュメモリが安くなってもSSDが安くならない“意外な理由”
HDDは今後どこへ向かうのか
「HDDはSSDに負けた」が間違いであるこれだけの根拠
HDDがストレージ市場から“消え去る”とは言い切れない、これだけの理由
「40TBのHDD」も現実に? 大容量化の次世代技術「MAMR」「HAMR」とは
Seagate Technology(以下、Seagate)、東芝デバイス&ストレージ(以下、東芝デバイス)、WDの3社はいずれも、HDDの高密度化を実現するために、エネルギーアシスト記録方式を採用した製品開発を進めている。「MAMR」(Microwave Assisted Magnetic Recording:マイクロ波アシスト磁気記録)方式と、「HAMR」(Heat Assisted Magnetic Recording:熱アシスト磁気記録)方式というエネルギーアシスト記録方式だ。