Googleマップに搭載されている機能"Googleストリートビュー"は、特定の住所を俯瞰ではなくパノラマ写真で閲覧できるサービスです。今回はそんなストリートビューの使い方を中心に、Googleマップの使い方などを紹介してきます。
まるでそこにいるかのよう? Googleマップのストリートビューとは?
通常の地図の場合、上空から撮影した写真を参考に、その位置しか確認できません。しかし、Googleストリートビューを使えば、実際の目的地の周囲の風景がわかるため、旅行前に周囲の景色を事前に確認しておけます。また、地球の裏側にある有名観光スポットを閲覧して、海外旅行の疑似体験もできます。
【パソコン】Googleストリートビューの見方【ウェブ】
パソコンからGoogleマップのストリートビューを見るには、まずGoogleマップにアクセスしてください。次に画面右下にある黄色い人のマークをドラッグします。すると地図上の道路網が青く表示されます。この青い道に黄色い人のマークをドロップすると、ストリートビューに移行します。
【スマホ】Googleストリートビューの見方【アプリ】
スマホアプリから Googleストリートビューを見るには、Googleマップのアプリをインストールしましょう。Androidスマホの場合、機種にもよりますが、 Googleマップのアプリが標準搭載されています。しかしiPhoneの場合、デフォルトでインストールされていないため、アプリストアからインストールしましょう。
アプリをインストールしたら、アプリを開きます。画面右側にあるタスクアイコン(上図参照)をタップし、「ストリートビュー」をタップします。すると地図の道路網が青く表示されます。この青い道路を長押しすると、画面左下に写真が表示されます。こちらをタップすることでストリートビューが起動します。
初めてでもわかる! Googleストリートビューの使い方
Googleマップのストリートビューの見方がわかったところで、続いてはその使い方をみてきましょう。
【パソコン】Googleマップストリートビューの使い方【ウェブ】
Googleストリートビューを起動すると、上図のような画面が表示されます。この時、マウスカーソルを動かして、見たい方向をクリックすることで視点の切り替えができます。また、道沿いに表示されている印をクリックすることで、その場所から移動できます。 ストリートビューを終了したい場合は、マウスのホイールを手前に回すか、画面右上の矢印をクリックしましょう。
【スマホ】Googleマップストリートビューの使い方【アプリ】
2019-11-26 16:47:47