アプリの「通知」は、時としてユーザーに煩わしい思いをさせてしまいます。他聞に漏れず、Googleが提供しているメールアプリ「Gmail」の通知も、時としてiPhoneユーザーのあなたを困らせてしまう要素の一因になりかねません。そこで今回は、iPhoneからGmailアプリの通知の設定方法を見ていきましょう。
【iPhone】アカウント設定方法【Gmail】
まずは、通知設定を行う前にiPhoneでGmailアプリを利用する際のおさらいをしておきましょう。iPhoneでGmailアプリを利用するには、まずApp Storeから Gmailアプリをインストールし、アカウントの設定をしておく必要があります。
【iPhone】アカウント追加方法【Gmail】
iPhoneからGmailアプリにGoogleアカウントを登録(追加)する方法は、以下のとおりです。
1:Gmailアプリを開きます。
2:画面右上に表示されているアカウントアイコンをタップします。
3:「別のアカウントを追加」を選択します。
4:「Google」を選びます。
5:パスワードなどのログイン情報を入力して、アカウント登録完了です。
【iPhone】どうやって別アカウントに切り替えるの? ログアウト方法は?【Gmailアプリ】
アカウントの登録の仕方がわかったところで、次はアカウントの切り替え(ログアウト)方法を見ていきましょう。
<アカウント切り替え方法>
1:Gmailアプリを開きます。
2:画面右上のアカウントアイコンをタップ
3:すでに複数アカウント登録済の場合は、メインアカウントの下に表示されているアカウント をタップしてください。これでアカウントは切り替えられます。
<ログアウト方法>
1:Gmailアプリを開きます。
2:画面の右上にあるアカウントアイコンをタップします。
3:「このデバイスのアカウントを管理」を選択。
4:ログアウトしたいアカウントに表示されている項目「このデバイスから削除」をタップしてください。
iPhoneでGmailアプリを利用する時に! 通知の設定変更方法
ここからは本題。iPhoneでGmailアプリを利用する時に知っておきたい、通知の設定方法を見ていきましょう。通知の設定は基本的に、 Gmailアプリからではなく「設定」アプリから行います。通知をオフ、もしくは各種設定をしたい場合は、以下の手順を踏んでください。
1:「設定」アプリを開きます。
2:「通知」をタップします。
3:「Gmail」を選択します。
この画面から、 Gmailの通知に関する各種設定が行えます。なお、「すべての新着メールを通知してほしい」・「メインのメールのみ通知してほしい」・「高優先度のみのメールを通知してほしい」などといった場合は、 Gmailアプリを開いて「設定」>「通知」から、通知するメールの種類変更を行ってください。
iPhoneには端末の左上部に「サウンドスイッチ」という便利な機能が搭載されており、こちらをオフにすることで、iPhoneから発せられるほぼ全ての音をオフにできます。Gmailの通知音をオフにしたい時は、このスイッチをオフにする方法が最も手っ取り早いのですが、この状態だと、ほかのアプリの通知音や着信音も遮断してしまいます。Gmailアプリだけの通知音をオフにする方法は、以下のとおりです。
2019-11-14 16:45:33