新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

日本で人気のRPAツールを比較

RPA(ロボティックプロセスオートメーション)とは、今まで人間が手作業で行っていた仕事を自動化できるシステムです。データの収集や入力、ダイレクトメールの発送など、日々の業務を効率化し、コストを抑えることが可能で、現在多くの企業で導入が始まっています。AI、機械学習などを含むRPAもあるので、処理をミスしても自分で学習する賢さがあるのもポイントです。

働き方改革による労働時間の見直しや生産労働人口の減少など、数々の課題を抱えた日本企業において、RPA導入は企業生き残りのための重要なツールともいえます。ここからは、年々増え続ける国内での需要を鑑み、どのような種類のRPAがあるのか具体的に説明していきましょう。

○タイプ:デスクトップ型orサーバ型

RPAにはデスクトップ型とサーバ型の2種類があります。実際に企業で使うRPAを選ぶ際にどのような視点で選べば良いのか、基本的な種類を知っておくととても便利です。以下に、2つの種類について詳しく説明していきます。

デスクトップ型は、パソコン1台ごとにRPAをインストールするタイプで、パソコンユーザーに特化した業務に限定されるため、担当者レベルでの管理に向いています。パソコン1台に対してロボット1体なので、大量のデータの処理が難しく、部門や個人レベルでの小規模導入におすすめです。また、サーバ型に比べて初期費用が安いのが特徴です。

一方、サーバ型は複数のパソコンで利用可能で、大量のデータを扱うことができ、業務を一括して横断管理することができるため、全社レベルでの管理に向いています。さらに、100体以上のロボットが働くこともでき、大量のデータを扱えるのが特徴です。導入のメリットは、大規模展開を見据えてスケールしやすいということで、反対にデメリットは、デスクトップ型に比べると初期費用が高い点です。

○汎用型or特化型

RPAは、「汎用型」と「特化型」の2つの型に分けて導入を考えることができます。まず「汎用型」には、あらゆる操作を自動化できるという特徴があります。しかし、設定作業に時間がかかり、仕様変更などの際にメンテナンスが必要となるのが難点となります。ひとつひとつの操作を細かく指定することで、パソコン画面上のあらゆる操作を自動化することができますが、初期設定にはかなりの時間を費やします。さらに、使用する業務システムや参照するwebサイトのアップデートによってデザインや仕様が変わると、その度に面倒なメンテナンスを行わなければなりません。

次に、「特化型」は人事や経理などそれぞれの業務に特化したRPAで、一連の業務がパッケージ化されていて、細かな設定なども不要という使いやすいタイプです。たとえば、会計や経理業務に特化しているRPAには、「仕入れ入力」、「勘場称号」、「月次の〆作業」など、一連の業務がパッケージ化されて搭載されています。細かな部分もしっかり配慮されているので、自分で設定する必要はほとんどありません。その反面、限られた分野でしか使えないという点が不便で、さらにそれぞれの部署で別々に契約する必要があるので、全体的にはコストがかかります。

●RPAツールおすすめ一覧比較

大きく2つの種類と2つの型に分けて考えることができるRPAツールですが、国内シェアでは「WinActor」や「BizRobo!」、「UiPath」の人気が高いです。RPAは、導入の際にかなりのコストがかかるため、基本的には永久的に使う覚悟を持って選択する必要があるツールです。導入の目的や対象となる部署や業務、さらに運用や管理体制など、ケースバイケースで自分の会社に合う最適なツールを選ぶのが最大のポイントです。現在も新しいRPAツールが続々と展開されていますので、数あるRPAツールの中からそれぞれの長所と短所をしっかりと分析し、自社の導入の目的を実現するRPAツールを選ぶようにしましょう。

特に着目したいポイントは、値段はもちろんですが、ロボットの動作環境、サポートや研修の充実度、そしてセキュリティレベルです。続いて、おすすめのRPAツールを詳しく比較していきましょう。

○WinActorの特徴

「Winactor」は、NTTデータが提供するサポートが充実したRPAツールで、自動化業務の可視化からRPA導入の訪問研修まで、サポートが受けられます。Windowsパソコン一台からでも導入が可能で、日本語対応なので業務システムや期間システムを大きく変更させる必要もなく手軽に導入できます。また、直感的に操作ができるインターフェイスや詳細なマニュアルが完備されているところも安心です。既に多くの会社が導入している実績のあるツールで、無料トライアル期間も2カ月あります。

RPANTTデータ公式サイト

おすすめの企業

「WinActor」がおすすめの企業は、初めてRPAツールの導入を検討している企業や、難しい操作をせずに設定をしたいと考えている企業です。純国産ソフトウェアなので、日本語に完全対応しており、導入検討から運用までしっかりとサポートを希望する企業にもおすすめです。安価なので、人件費の大幅削減を考えている企業にもぜひおすすめです。実例としては、みずほ銀行で「WinActor」を導入し、銀行内の基本インフラ化を実施し、他にも三井不動産レジデンシャルリースでは、契約書の発行に「WinActor」を導入しています。

○BizRobo!の特徴

「BizRobo!」は、RPAテクノロジーズが提供しているRPAツールで、日本におけるRPAツールの先駆け的存在でもあり、さまざな業種の企業が導入しています。サーバを1台用意することで複数のロボットの作成が可能になる一元管理型のツールです。パソコンごとにソフトウェアをインストールする必要がなくロボット利用において、従来のパソコンスペックや性能に依存することがないのも嬉しいポイントです。また、難しいプログラミング技術が不要で、技術相談や基礎研修など、管理体制構築や全社へのスケールを見据えたサポートも魅力です。

RPA テクノロジーズ「BizRobo!(ビズロボ)

おすすめの企業

「BizRobo!」は一元管理できるので、中規模、大規模会社で作業を自動化したいと考えている企業や、セキュリティリスクの低いツールを探している企業におすすめです。サーバ型なので新しくパソコンを購入する必要がなく、メンテナンスがしやすい点も中・大企業に向いています。また、業務の内容やロボットとの働き方から適切なRPAツールを提案してくれるのでどんなツールを導入しようか迷っている企業にもおすすめです。

○UiPathの特徴

「UiPath」は、アメリカニューヨークに本社を構えるRPA業界のリーディーングカンパニーのひとつ、UiPathが運営するRPAツールで、海外で有名です。パソコンに不慣れな人でも直感的に操作可能で、動作シナリオの作成から実行までを細かくモジュール化しているので、小さい規模から段階的に導入範囲を広げることが可能です。クラウドで使われる製品や仮想デスクトップにも柔軟に対応でき、作業不可管理や報告、監査、監視といった管理も可能です。サポート面では、UiPathの使い方を学べるオンライン映像講座やユーバー同士のコミュニティであるUiPath Community Forumなど豊富なユーザーサポートが整っています。

UiPath

おすすめの企業

「UiPath」は日本語マニュアルがしっかりしているので、RPAツールをとりあえず試したみたいという企業の方におすすめです。また、管理支援機能サービスを利用することで高度な中央集中管理が可能になるので、大企業にも向いています。パソコンにそれほど精通していなくても、認識方法には対象オブジェクトや文字イメージなどもあるので、パソコンに対する苦手意識のある方にもぜひおすすめです。実際数々の銀行で導入実績があり、複数のデータベースにある顧客の収入や支出状態を自動で評価してリテール信用評価を決定したり、銀行の顧客の不審な動きを自動でチェックしたりなど、作業を5割削減することに成功しています。

○Blue Prismの特徴

「Blue Prism」は、RPAの元祖といわれるBlue Prism社が提供するRPAツールで、2005年にすでに製品化されていたツールです。また、Blue Prismは日本政府の働き方改革をバックアップするような事業を数多く手がけています。「Blue Prism」は、ロボットが使うパスワードの自動変更などの高度なセキュリティ保持機能が最大の特徴です。プログラミング言語の使用で詳細なカスタマイズができ、GoogleやIBMが提供するAIを組み込むことも可能で、高度な業務自動化が実現できます。また、ドラッグ&ドロップで操作が簡単なところもポイントです。操作マニュアルや操作方法チュートリアルはユーチューブで公開され、Blue Prismの間接販売を行っている日本の企業が導入支援や運用管理サポートなどを行っています。

Blue Prism

おすすめの企業

「Blue Prism」は、セキュリティ保持機能が高く中央管理型の機能を持っているので、金融業や医療などの大企業に向いています。実例としては、ニューヨークのメロン銀行でBlue Prismを取り入れ、クライアント付加価値の高いサービスを提供することが可能になったり、日本では住友商事で50台のロボットを一元管理し、年間2,000時間の労働時間削減に成功しています。他にも、東芝情報システムではBlue PrismのRPAを活用し、定期的な入力作業から簡易的な業務などを自動化したGRANDIT ロボットオプションが活躍しています。

全社統括管理 RPA 「Blue Prism」|東芝情報システム

○NICEの特徴

「NICE」は、もともとコールセンター業務で通話記録などを行う業務をしていたイスラエルのNice社が開発したRPAツールで、コールセンター業務やカスタマーサービスの対応などに適したツールです。オペレーターが電話やメールでの対応をする際に、音声認識などで相手の情報を自動認識したり、その場に必要な購入記録やステータスなどの顧客情報を表示し、オペレーターの業務を半自動化することが可能です。また、人間が対応する必要のない不正行為防止などを自動化した実績もあります。また、NICEは50万台以上のロボット、15年以上の経験という実績で世界で400社以上で導入されています。サポート体制も充実していて、バーチャルアテンダントのNEVAが24時間休むことなく個人秘書のような働きをしているので安心です。

NICE Robotic Process Automation

おすすめの企業

「NICE」は、オペレーターが顧客と通話中に顧客の属性や購入のデータを分析できるので、事務作業が多くなっているコールセンターやカスタマーサポートを行う企業におすすめです。実例として、イタリアのデビットカードのコンタクトセンターを持つヘルプライン社では、NICE導入により処理時間の79%短縮に成功しています。他にも、大手通信会社のテレフォニカでは2年間で約300万ユーロのコスト削減に成功しています。

導入事例 ビデオ|NICE Robotic Process Automation

○Automation Anywhereの特徴

「Automation Anywhere」は、アメリカでRPAツール導入シェアナンバー1を獲得している、世界を代表するAutomation Anywhere社の製品です。オペレーション業務を再構築する、ビジネスプロセス管理であるBPMをRPAツールに取り入れ、業務の可視化や効率化を可能にしています。サーバ型の一元管理はもちろん、機械学習や自然言語処理技術が取り入れられているので色々な場面に対応できるのもポイントで、高いセキュリティも備えられています。日本のパートナーである日立ソリューションズが操作無料体験セミナーを実施したり、無料トライアル時にユーザーガイドやビデオを見て学習できますが、言語は英語です。

Automation Anywhere

おすすめの企業

「AutomationAnywhere」は、操作が簡単なのでパソコン操作に慣れていない人でも使いやすく、RPAを扱う人数が多い企業の方におすすめです。段階導入が可能なので徐々にRPA化を進めたい企業にもおすすめです。また、機能学習の備わったツールなので、非定型業務に対応できるツールを探している企業にも向いています。実例としては、国内では横河電機株式会社などが取り入れており、サントリーではRPAロボット40台がルーティンワークを自動化していて、3.5万時間の削減を目標としています。

横河電機 | 導入事例 | ITソリューションのTIS株式会社

○Pega Robotic Automationの特徴

「Pega Robotic Automation」は、ビジネスプロセス管理や顧客関係管理に関するソフトウェアを提供しているPegasystemsが提供するRPAツールです。Pegasystemsは、AIをはじめデジタルプロセスオートメーションなどの分野で、過去30年にわたって確固たる地位を築き上げてきた信頼のおける会社です。業務の一連の行動の可視化、構造化、標準化、自動化をする支援ソフトであるBPMS機能との連携で、高次元の自動化を可能にしています。Windowsパソコンで使える全てのアプリケーションに対応でき、業務の自動化だけでなく、プロセス最適化も可能にしています。

Pega

おすすめの企業

「Pega Robotic Automation」は、より堅実なシステム基盤を作り上げたい企業におすすめです。また、顧客対応が多いカスタマーサポートの企業にも向いています。実例としては、Radiaやtransaviaをはじめ、企業金融機関トップ10のうち4社の投資銀行、25社の大手銀行が導入していて、OCBC銀行では顧客口座の新規開設にRPAを導入しています。

○WorkFusionの特徴

「WorkFusion」は、アメリカのWorkFusion社が提供するRPAツールです。商用利用もOKの完全な無料版を配信しているのが特徴で、AIと組み合わせて機械学習を行わせ、非定型業務にも対応可能なのも大きなポイントです。さらに、最上位バージョンでは、事務作業の85%を自動化できるというデータもあります。ドラック&ドロップで簡単に作成可能で、録音ボタンを押すだけでタスクを自動化でき、無償でアップデートもされますが、日本語対応がないのが難点です。また、フリーソフトのRPAExpressは有料のものと同じように使えますが、一定以上の情報収集が終わるまでは動作が不安定という情報もあります。

WorkFusion

おすすめの企業

「WorkFusion」では無料でRPAを提供しているので、RPAがどんなものかを試してみたいと考えている企業の方におすすめです。また、英語に精通している企業なので、サポートなどの英語を楽に理解できる企業にもぜひおすすめです。

○SynchRoidの特徴

「SynchRoid」は、ソフトバンクが提供するツールで、先にもご紹介したRPAホールディングスのグループ会社である、RPAテクノロジーズが開発した「BizRobo!」がベースになっています。ITの知識が少なくても直感的な操作が可能で、開発エンジニアが常駐して開発をサポートする開発支援サービスも充実しています。また、複雑なプログラミングがも不要で、クラウド会計ソフトの「freee」との連携も可能です。ライトパックであれば、ライセンスごとの利用で年間90万円ほどで導入することができるので、初めてRPAを導入する場合でも比較的安心です。

ソフトバンク

おすすめの企業

「SynchRoid」は、初めから高いコストをかけてRPAを導入することにためらいがある企業や、海外製品のサポート体制に不安を持っている企業の方におすすめです。実例として、マルコメではSynchRoidの導入で自動化した作業が従来の70%削減した時間でこなせるようになり、他にも、ピップエレキバンなどの医薬品で知られるフジモトHD株式会社では、月間200時間以上の業務時間削減に成功しています。

マルコメ導入事例

フジモトHD導入事例

○Autoブラウザ名人の特徴

「Autoブラウザ名人」は、ユーザックシステム社が開発した国産RPAツールで、4つのプランの中から自社に合ったRPAを利用することが可能です。インターネットエクスプローラーの起動や取引先のWebサイトへのアクセス、ログオン、メニューやボタンのクリック、ログオフなどを自動的に行うことができます。

おすすめの企業

「Autoブラウザ名人」は、ブラウザに特化したRPAなので、小規模でRPAを導入してみたいという企業の方に向いています。特に、受注業務や発注業務、債券や債務管理などをインターネットブラウザを使って取引先と情報交換を行っている企業におすすめで、自社に合ったRPAを使いたいという企業の方にも向いています。

○ipaSの特徴

「ipaS」は、株式会社デリバリーコンサルティングが提供しているRPAツールで、人間が行うマウス操作をロボットが記録して業務を自動化します。パソコンの基本操作のみで自動化のためのスクリプトを作成でき、システム上の業務や印刷の指示などに柔軟に対応できるのがポイントで、高度な画像認識技能によって画像、項目、値を正確に認識できます。さらに、一般的なRPAツールに対応できない制約があるアプリケーションにも対応しているので、とても使いやすいです。

デリバリーコンサルティング

おすすめの企業

「ipaS」は、自動化している業務がRPAで実行できるか不安、またプログラミングが苦手という企業の方におすすめです。実例としては、80もの直営式場を運営し、ブライダル事業などを手掛けるテイクアンドギヴ・ニーズでは、カスタマーセンターの業務効率化のためにRPAを導入し、顧客の情報を期間システムに入力する手間を省きました。そして、その分の労働を結婚式を具現化する顧客対応に注力することによって、大きな成果を出しています。

○Verintの特徴

「Verint」はベリントシステムズジャパン株式会社が提供しているRPAソリューションで、アプリケーション間のデータ入力など、ミスが発生しやすい業務を自動化することが可能です。また、ソフトウェアロボットの管理画面も使いやすく、簡単に自動化の設定が可能です。画面認識光文式文字認識アルゴリズムも搭載されているので、複数にまたがる煩雑な業務を自動化して企業の業務を総合的に効率アップさせることができます。また、操作する人間の操作方法を監視し自動記録することも可能で、手順のトラッキングを可視化できます。

ベリント

おすすめの企業

「Verint」は、中小企業から大企業まで対応しているツールで、膨大な量の作業を効率化したい企業や、新人や中途入社が多く、研修が多い企業の方におすすめです。実例として、千葉・埼玉両県を基盤とする地域金融機関の朝日信用金庫は、IT投資の対象にならない細かい業務をRPA化することによって、担当者が時間をかけて作成・検証していた作業の効率化を実現しています。



お問い合わせ