スマホやパソコンで利用できるWi-Fi(無線LAN)は、米国電気電子学会が定める「IEEE802.11」という標準規格ですが、2023年7月には新たに「LiFi(ライファイ)」が「IEEE 802.11bb」として規格化されることになりました。Wi-Fiより約100倍も高速だと言われていますが、いったいどのようなものなのでしょうか?
「LiFi」は電波ではなく光を使った光無線通信規格!
スマホやパソコンをネットに接続するとき、会社や自宅、ホテルなどでWi-Fi(無線LAN)を利用することがあると思います。
これは、米国電気電子学会「IEEE(アイトリプルイー)」という団体が標準規格を定めており、23年8月現在の最新規格は「Wi-Fi 6E(IEEE802.11ax)」で、最大9.6Gbpsとなっています。
さらに、最大46Gbpsを目指す次世代規格「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」の規格策定も進んでいますが、詳しくはこちらの記事でご確認ください。
「Wi-Fi 7」は「Wi-Fi 6/6E」と何がどう違う? – どれだけWi-Fiが速くなるの?https://otona-life.com/2023/06/30/179970/2023年6月時点での最新Wi-Fi規格は「Wi-Fi 6E(IEEE802.11ax)」で、最大9.6Gbpsとなっています。しかし、その前の規格Wi-Fi 6ですら、日本ではまだ普及しているとは言えない状況です。そのようななか、すでに、次世代規格「Wi-Fi 7(...
そのようななか、23年7月12日、スコットランドの「pureLiFi」と「Fraunhofer HHI」が、新たな「IEEE802.11」である「LiFi(ライファイ・IEEE 802.11bb)」を標準規格化することを発表しました。
このLiFiは、テストで従来のWi-Fiよりも約100倍も速い224GB/s(理論値)を実現できたとしています。いったいどのような方法で、このようにケタ違いの高速通信が可能となったのでしょうか?
2023-08-11 21:18:22