新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

Apple噂のVRヘッドセット。外部バッテリーが2時間しかもたない?

全ガジェットにおいて、バッテリーは常にボトルネックとなります。だって、充電切れちゃったら文鎮なんだもん。

ロングバッテリーを実現するためにはバッテリーは大きく重くなるので、モバイル端末にはうまいバランスが求められます。

が、噂されているApple(アップル)のVR/ARヘッドセットは、このバランスがいまひとつだとかなんとか…。Appleの事情通、Mark Gurman氏がヘッドセット最新噂について語っています。

バッテリーは2時間が限界

4KディスプレイでApple M2チップ搭載と言われるヘッドセット。Gurman氏いわく、これの電力となるバッテリーは外付けタイプで、2時間しかもたないとのこと。

充電はUSB-Cのみで、MacBook Proと同じタイプの充電器が同梱。つまり、MagSafe充電は非対応ということ。

しかも、バッテリーにはケーブルがついてて、これが外れない仕様になっているとか。

バッテリーを数個準備して充電・交換しつつなら長くVRプレイできますが、なんか、こう、スマートじゃないというか…。Appleらしくないというか…。

M2チップはエネルギー効率がよくバッテリーが長持ちするのがアピールポイントのひとつのはず。それを搭載してもなお2時間というの、どれだけエネルギー喰いのVRヘッドセットなのでしょう。

価格の割には…

そもそもVRヘッドセットの場合、バッテリーもち2時間は別に珍しい話ではありません。

ただ、消費者として一番気になるのはその値段とのバランス。Apple噂のVR/ARヘッドセットは、その価格3,000ドル前後(約41万円)と言われています。

MetaのQuest Proが1,000ドル(約14万円)でバッテリーもち2時間、Quest 2なら2時間から3時間。Quest Proのライバルになると言われるHTCの時期端末後継機種は外付けバッテリーなしで2時間程度。

ライバル製品に比べると明らかに高額のAppleヘッドセットが、バッテリーで横並びとはちょっと納得できないかも…。

ヘッドセットは、今年6月に開催されるWWDC 2023での発表(またはチラ見せ)が期待されています。


2023-05-05 19:55:41



お問い合わせ