メモアプリには多くの秘密があるのをご存じでしたか? そこにあるのはあなた自身の秘密だけではありません。
タグや文字通り秘密のチャットシステムなど、あまり知られていない機能がたくさんあるのです。
そんな隠れた宝石の中でもひときわ輝くのが、「スキャン」機能。
スキャン機能は、iPhoneのテキスト認識表示機能を、異なるレベルで採用しています。具体的には、カメラに映った任意の文書からテキストをスキャンすることが可能。
つまり、友達の宿題や契約書、冷蔵庫に貼った買い物リストなどをワンクリックでコピーすることができるのです。スキャンさえしてしまえば、あとは通常のメモと同様、自由に書式を設定したり、共有したりできますよ。
今日のワークハック:iPhoneメモアプリの「スキャン」機能で瞬時にメモを作成する
スキャン機能の使い方
やり方はかんたん。
メモアプリを開いて、新規メモを作成します。次に、キーボードの上にあるカメラボタンをタップして、「テキストをスキャン」を選択しましょう。あとは、スキャンしたいページにカメラを向けるだけ。
認識されたテキストの周囲に黄色い枠が表示され、メモ内にグレーアウトの状態でテキストが入ります。その状態で「入力」を押すと、テキストがメモに追加されるという仕組みです。
同じメモ内に別のテキストをスキャンしたければ、先ほどと同様カメラ内に収めて、黄色い枠が出たら入力を押せばOK。すべてのスキャンが済んだら、「x」ボタンを押してカメラビューを閉じましょう。
あとはキーボードを使って、テキストの書式を自由に変更できます。
メモの簡単な共有方法
また、メモの共有は手間がかかるもの。いちいちコピーアンドペーストするのが面倒な時は、メモそのもののコピーを送ってしまいましょう(相手のメモアプリ側で、直接そのままの書式でメモを追加することができます)。
「共有」ボタンから「共同制作」メニューを開き、「コピーを送信」を選択すればメッセージアプリ経由でメモを送ることができますよ。
いちいち文字を打ち込まなくてもメモができるスキャン機能。
時間がない時や、紙に書かれてある長文をメモしたい時などには特に活用していきたいですね。
今日のワークハック記事をもっと読む
連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。
2023-03-05 19:45:42