ノートパソコンに求める条件は人それぞれ、用途にもよりけりですが、どうしても妥協できないポイントっていくつかありますよね。
持ち運ぶことを前提としたガジェットであるからして、やはり軽さとコンパクトさは重要です。加えて長時間使用にも耐えうる高品質のディスプレイ、仕事がサクサク捗るパワフルCPU、操作しやすいキーボードやポインティングデバイスも使用感に直結します。
これらすべてを網羅しているのがASUSの新しいZenbook S 13 OLEDシリーズ。「シリーズ」と書いたのは、CPUのグレードと本体カラーによって6通りの選択肢があるからです。詳しくはこちらをどうぞ!
とにかく軽い
手品じゃありません。本体の重量が1.1kgなので、こんな持ち方だってできちゃいます。
本体も軽いですが、65Wの急速充電アダプターもわずか102gしかありません。コンパクトさを極めているので、持ち運びがまったく苦にならなさそうです。
美ディスプレイ
ASUSといえば有機ELディスプレイ!実際に見てみると色の鮮やかさ、動きの滑らかさに魅了されました。ディスプレイサイズは13.3インチで、ディスプレイ比が16:10とやや面長になっています。解像度は2880×1800、ピーク輝度は550ニト、リフレッシュレートは 0.2ミリ秒。
このアクアセラドンの色もすごくいい!!(※現時点では入荷待ち)
キーピッチは19.05mm、キーストロークは1.35mm。バックライト付きなので、フライト時やミーティング中でもタイピングが容易に。
Zenbook S 13 OLEDが頭脳明晰な頼れるお兄ちゃん的存在だとしたら、そのおてんばなイトコがこちら、Zenbook S 13 Flip OLED。
ヒンジがぐるっと360度回転し、ノートパソコン→タブレット→プレゼンテーション用ディスプレイ(テント型)…と、とにかく変幻自在なんです。
Zenbook S 13 OLEDとの主だった違いは、重量が1.12kgとほんの20グラムだけ増えているのと、第12世代インテルCore i7プロセッサが搭載されていること。
それと、FlipモデルにはASUS独自のNumberPad機能が搭載されています(現時点ではポンダーブルーのモデルのみ)。
LED照明のテンキーパッドがタッチパッドに組み込まれていて、センサーをタッチすると魔法陣のように立ち現れます。輝度も2段階調整できて、使いやすいと同時にめちゃかっこいい。こういうさりげないディテール、好きです。
こんなマシンを持っていたら、どんな所へ行って、どんなふうに楽しもう?いろいろと妄想を掻き立てる新世代ノートパソコンです。仕事でも、プライベートでも、QOLを左右する重要なガジェットだからこそ、ずっと一緒にいたいと思える一台を選び抜きたいですよね。
2022-08-08 02:55:08