新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

5万円以下から買える格安ノートPC「Chromebook」を選ぶ前に知りたい5つのポイント

近年、にわかに注目を集めているのが、Chromebook(クロームブック)と呼ばれるノートPCです。見た目は一般的なノートブックですが、WindowsやMacではなく、「Chrome OS」というGoogle製の独自OSを搭載していることが特徴です。

【写真】この記事の写真を見る(12枚)

注目すべきなのはその出荷台数の伸びです。 MM総研の「国内Chromebookの市場規模調査」によると、2020年における国内出荷台数は前年から10倍以上伸びて157万1000台に達するほか、シェアは2019年の1%から13%へと急成長を遂げています。全国の小中学校で全生徒にパソコンを1台ずつ配備する政府の「GIGAスクール構想」が前倒しになったことに加え、コロナ禍でのテレワーク需要も、これを後押しした格好です。

安い製品だと5万円以下で購入できてしまうこのChromebook、WindowsやMacとは何が違い、またどのような利点があるのでしょうか。Chromebookの初心者が知っておくべき、5つのポイントをまとめてみました。

今回は日本HPの「HP Chromebook x360 14c」(写真右)と、レノボの「IdeaPad Duet Chromebook」(写真左)という2機種のChromebookを例に、特徴や選び方のポイントを紹介します

Q1.そもそもChromebookって何?

A.Androidアプリが動く格安ノートと考えればOK

Chromebookは、Googleが開発した「Chrome OS」なる独自OSを搭載しています。このOSの特徴は、Android向けに作られたオフィスアプリやゲームアプリがそのまま動作することです。Androidアプリは100万点以上あると言われますので、プラットフォームとしては新興でありながら、これらの充実度合いでは、ほかにひけをとりません。

またChromebookが注目を集める理由の一つにその「安さ」があります。多くの製品は数万円以下、格安の製品ともなると2~3万円程度と、ほかのプラットフォームでは考えられないほど安価で入手できます。CPUやメモリが充実した上位機種でも10万円を超えるのは稀で、コストパフォーマンスのよさは際立っています。

ちなみになぜ「Androidノート」と呼ばれないかというと、もともと別系列の製品として誕生し、世代を重ねるうちにAndroidアプリが動作するようになった経緯があるためです。Androidアプリとの互換性が高まった現在では、キーボードを装着したAndroidタブレットと言っても差し支えない性格になっています。

Q2.どんなアプリが動くの?

A.現行モデルならばほとんどのAndroidアプリが問題なく動作します

Chromebookでは、Android向けのアプリが動作します。WindowsやMacのアプリこそ使えませんが、ふだんAndroidスマホを使っている場合は、そちらで慣れたアプリがそのまま使えますし、共通のGoogleアカウントでログインしていれば、購入済みの有料アプリもそのまま使えます。またChromeのブックマークなども同期されます。

ただしAndroidアプリが100パーセント動作するわけではなく、起動するとChromebookをサポートしていないことが表示されるAndroidアプリも稀にあります。導入にあたり、どうしても使えなくては困るアプリがあれば、事前の確認をおすすめします。

ちなみに初期のChromebookにはAndroidアプリ自体をサポートしておらず、その後の製品でも互換性に問題がある場合があります。後述するアップデート期限の件も含めて、中古で販売されているモデルは基本的に避け、現行品として販売されているモデルを選んだほうがよいでしょう。

Q3.WindowsやMacとはどんなところが違う?

A.高速起動や、アップデート期間が保証されているのが強みです

Chromebookは独自のChrome OSで動作しますが、操作性はWindowsやMacとそう大きくは変わりません。キーボードはWindowsやMacの配列を踏襲していますし、ファイル操作などの使い勝手も、新たに覚えるべき違いはごくわずかです。

周辺機器についても、キーボードやマウス、カードリーダー、外部ディスプレイ、さらにはBluetoothデバイスなどは、WindowsやMacとほぼ共用できます。以前はプリンタの対応機種が少ないのがネックでしたが、こちらも徐々に解消されつつあります。

違いがあるとすれば、起動が高速なことでしょう。最大でも10秒程度という、Android譲りの高速起動は、すぐに使いたい場合にたいへん便利です。

最新ソフトウェアへのアップデートが行われる有効期間が明示されているのも特徴です。例えば今回紹介している2機種はともに、2028年6月までのアップデートが保証されていますので、それまではサポート打ち切りで使えなくなることを心配しなくて済みます。買い替えなどのプランも立てやすいでしょう。

Q4.買う時に気をつけるべきポイントは?

A.キーボードの配列やディスプレイの解像度はチェックをおすすめします

海外ではすでに広く普及しているChromebookですが、日本で本格的に普及が始まったのはここ1~2年のことです。そのため海外向けのハードウェアのまま販売されていることも多く、日本語JISキーボードではなく英語キーボードを採用する機種も少なくありません。「US配列でも構わない」という方を除けば、配列は事前に確認すべきでしょう。

またWindowsではほぼ絶滅状態にある、解像度1366×768ドットのディスプレイを採用している製品もあります。フルHD(1920×1080ドット)の搭載を必須条件にすれば、そう大きくハズレを引くことはないはずです。メモリは、8GBあるのがベターですが、Windowsと違って4GBでもそこそこ使えてしまうので、価格次第ということになります。

このほか、タッチ操作への対応もポイントです。Androidアプリはもともとスマホやタブレットでのタッチ操作を前提に設計されており、アプリによってはキーボードとマウスでの操作にいまいち最適化されていない場合があります。タッチ対応のディスプレイを備えたモデルを選んでおいたほうが、いざという時の操作方法の選択肢が増えるはずです。

Q5.Chromebookが苦手なことはある?

A.もちろん弱点はあります。でも将来性は「大」

Chromebookは、低スペックのハードウェアでもそこそこ快適に使える反面、重いアプリを動かすのはあまり得意ではありません。最近は一定以上のスペックを備えたChromebookも登場しつつありますが、WindowsやMacにおけるハイエンド機は存在せず、動画編集やゲームなど、スペックでゴリ押しが必要な用途には不向きです。

またプラットフォームの歴史が浅いこともあり、専用ドライバを必要とする製品、例えばDVDの書き込みなどは、対応製品がないこともしばしばです。アプリはまだしもハードウェアでは、動作確認の対象となっていないケースも少なくなく、今後は周辺機器メーカーのサポートも不可欠といえます。

もっとも過去の資産にとらわれる必要がないぶん進化の歩みは速く、数年後にはWindowsやMacと並び、主流のひとつになっている可能性は濃厚です。現在はサブ機としての用途が多いものの、今後はメイン機としての用途も増えてくるでしょう。まだChromebookを未体験の方も、まずはライトな用途から、機会を見つけて触れてみてはいかがでしょうか。



お問い合わせ