米Dell Technologiesは10月21日、PCも含め、同社の製品ポートフォリオをas-a-Serviceで提供する「Project APEX」を発表した。ストレージやサーバ、ネットワーキング、ハイパーコンバージド インフラストラクチャー(HCI)などを順次オンデマンドで提供していくという。
デル、デジタル変革に関する調査結果- 世界的パンデミックによりDXが加速
「Project APEX」は顧客自ら、「Dell Technologies Cloud Console」というWebインタフェースを通じてマーケットプレイスにアクセスし、セルフサービスで購入できる。
サービスの第一弾として、2021年前半に「Dell Technologies Storage as-a-Service(STaaS、サービスとしてのストレージ)」が米国から提供される予定だ。
Dell Technologies プロダクトマーケティング シニア バイス プレジデント サム・グロコット(Sam Grocott)氏は、「Project APEX」を提供する背景を、「顧客は、アジャイルにパブリッククラウドを利用できることにメリットを感じている。さらに、コロナ禍でas-a-Serviceへの興味が高まっている。こういった体験をオンプレミスに持ってくることがテーマとなっているが、それは難しい。それは一貫した運用ができない、ツールもいろいろなものを使いわけなければならないからだ。また、顧客はスケールアップもスケールダウンもしたいと思っている。さらに、使った分だけ支払いたいと思っている。そうなれば、(導入費用ではなく)OPEX(運用費)で賄っていくことができる。そのため、as-a-Serviceへのシフトはわれわれにとって大きなチャンスとなる」と説明した。
「Project APEX」では、シンプルさ(数クリックで購入できる、インフラの管理不要、スケールアップ・ダウンが可能、単一のUI)、ユーザーの希望に沿って選択できること(支払い方法、ストレージ、サーバ、ネットワークなどポートフォリオの幅広さ)、運用の一貫性を提供することを目的にしているという。
同氏は提供していくポートフォリオの広さがDell Technologiesの特徴で、同社の強みでもあるとした。
「Project APEX」では、単一のUIとして「Dell Technologies Cloud Console」を提供する。
Cloud Consoleは、シンプルさ、選択肢、一貫性という「Project APEX」の目指す方向性を示す一番象徴的な製品だという。このUIを通じてクラウド全体、as-a-Service全体を管理、サービスもセルフで数クリックで注文できるという。
「Dell Technologies Cloud Console」は同日から、パブリックプレビューとして北米の限定されたユーザーに提供され、試験運用される。正式リリースは来年前半を予定しているという。
「Project APEX」の第一弾サービスとして提供される「Dell Technologies Storage as-a-Service」はオンプレミス向けのストレージサービスで、使った分の支払いとなる。「Dell Technologies Cloud Console」からスケールアップ/ダウンが可能で、展開および管理はDell Technologiesならびにパートナーが行う。ファイルかブロックかというデータサービスの種類、パフォーマンスレベル、容量、期間を選択して注文を行うという。
また同日は、「Dell Technologies Cloud Platform」の拡張として、インスタンスベースの提供もアナウンスされた。最短で14日で展開でき、価格は47ドルから。「Dell Technologies Cloud Console」から注文できる。提供される国も追加され、英国、フランス、ドイツが加えられた。
そのほか、ハード、ソフト、サポートを含んだ事前承認済みの「Flex On Demand」の提供も発表された。ある程度人気のある用途に対しては事前構成済み価格として提供されるため、予算計画が立てやすいという。