昨年好評だった8倍望遠レンズをパワーアップした「12倍 超望遠レンズ」がDIME 5月号の付録になった。前モデルはレンズの一部がアクリル製だったが、今回は光学性能を上げるために5枚構成のレンズ全てをガラス製にしている。一般的なスマホに装着すれば336mm相当の望遠レンズに、望遠レンズが使える『iPhone 11 Pro/11 Pro Max』なら520mm相当の超望遠撮影ができる。手持ちで520mmが撮れるのか。ピント合わせ難しいのか、などを検証した。
※ネット書店は売り切れの場合もありますので、是非お近くの書店、コンビニでもお買い求めください。
※電子版には付録はつきません。
どのレンズに付けるかで撮れる大きさが変わる
「12倍 超望遠レンズ」を箱から出したら、まず付属品を確認しよう。フロントレンズキャップ、リアレンズキャップ、レンズ固定用のクリップ、そしてクリーニングクロス。通常のレンズコンバーターなら本体をクリップにねじ込んで挟むのだが、本機の場合、画面の欠損や歪みを最小に抑えるため、まずクリップをスマホのレンズが中心に来るように挟み込んでから、超望遠レンズをねじ込む。
やってみるとiPhone 11のレンズ口径にピッタリのサイズだった。複数のレンズがあるスマホの場合は、倍率を稼ぐために望遠レンズに取り付けるのが望ましい。『iPhone 11 Pro』なら上が広角レンズ、下が望遠レンズなので、上に付ければ312mm、下に付ければ520mmになる計算だ。しかし、ここに問題が隠されていた。iPhoneのカメラ機能は様々な撮影条件を加味して複数のレンズからの情報を得ながら、レンズを切り替えている。下のレンズにコンバーターを装着すると、望遠レンズが認識できないと判断して、自動的に広角レンズを使うことがある。この状態では「12倍 望遠レンズ」は使えない。標準のカメラアプリを使う人は、クリップを上に付け方が確実に撮影できる。
望遠レンズを使うには、iPhoneのレンズを強制的に切り替える機能があるカメラアプリを利用する。私が手持ちのアプリで検証したところ『OneCam』という有料カメラアプリで上手く撮影できた。このアプリにも弱点があってiPhoneの超広角レンズへの切替ができない。120円なので望遠専用アプリと割り切って導入しても損はないだろう。