2017年4月29日未明、大阪府に設置されたカメラが捉えた火球(国立天文台・春日敏測特別客員研究員ら提供)
2017年に関西地方を中心に目撃された非常に明るい流れ星「火球(かきゅう)」が、地球に接近中の小惑星から飛んできたちりによって発生したことが、国立天文台などの研究グループの分析で分かった。論文は15日までに、米国の天文学専門誌に掲載された。
火球は通常の流れ星よりも大きなちりが大気とぶつかり、明るく輝く現象。17年4月29日未明に目撃された火球は、直径3センチ程度のちりにより生じたと推定される。
火球の軌跡は、新潟県や長野県などにあった12台の監視カメラで撮影された。国立天文台の春日敏測特別客員研究員らが画像を基に計算した結果、飛来した軌道が、地球に接近中の「2003YT1」と呼ばれる小惑星とほぼ一致することが分かった。
小惑星は直径1.1キロと同0.2キロの二つに分裂したと推定されており、分裂時に飛び散った破片が地球に届き、火球になった可能性がある。