自分の動画をパクって金儲けしている不届き者の収益を自分のものに!
YouTubeは著作権の侵害者に対処することを約束し、実際にそれを行おうとしています。そこで彼らはVlogger(動画ブロガー)向けに、動画の著作権侵害とされるコンテンツをワンクリックで削除し、自動的にコンテンツIDクレームを放棄させる「Assisted Trim(補助トリム)」ツールを提供すると発表しました。
著作権侵害に対する新たな解決策
YouTubeは動画制作者たちに対して、これまで使用曲をミュートしたり、トリミングしたり、YouTubeのライブラリの曲と交換したり、権利を放棄するなどのオプションを提供してきました。ですが、わずかな2~3クリックのトリミングを自動化することにより、そうした機能が少し改善されることとなったのです。
大規模なソーシャル・プラットフォームは、大騒ぎになるまでは積極的に腰を上げない傾向があるため、これはクリエイターにとって喜ばれる機能になることでしょう。
タイムスタンプ/トリミング機能
これは、他人が作った動画をパクり、サクっと小銭を稼ごうとする著作権侵害者を掘り下げるのに役立ちます。そして「コンテンツIDの高度な作業知識」を持つ「選ばれた」著作権所有者は、盗作された動画に自らフラグを立てて、その動画から自分が収益を得られるよう宣言できるようになります。
YouTubeは今年の夏、マニュアル作業による著作権要請のためにタイムスタンプ・フラグを義務付けました。そうすると、ユーチューバーたちはパクられた部分をトリミングし、自分の作品に他人の広告が貼り付けられるのを避けることができます。
これでは解決できない問題もある
しかしながら、これではホワイトノイズや鳥のさえずり、さらには人間の声のような一般的な音に対して所有権を主張して、コンテンツIDシステムを悪用する荒らしの問題は解決しません。
また「これは俺の動画だ!」とオリジナルをニセモノ扱いする不正申請でボロ儲けしていたゆすり屋事件が訴訟に至る大問題になったのですが、そうした主張が有利になってしまった場合に起こり得る、アカウント停止と動画の完全削除をもたらす、恐ろしいスリーストライク著作権システム制度も解決しません。
保身的だったYouTubeが動き出した
歴史的にYouTubeは、選択肢に重きを置き、主張者にハンマーを渡すことで自らの身を護ることを選んできました。ですが最近になり、たくさんの抗議を受けてから過去にさかのぼり、ポリシーを作るようになったようです。
彼らは7月に、正確なデータを提出せずに著作権を繰り返し主張する者を罰すると発表しました。その直後、YouTubeは「著作権所有者が当社のマニュアル申請ツールを使用して、非常に短い、または意図しない音楽の使用でクリエーター動画を収益化することを禁止する」と発表しました。これは、金をむしり取ろうとするハゲタカを防ぐものですが、作品に対して好意的ではない映画評論家を積極的に標的にしてきたユニバーサル・ピクチャーズのような主張者には対応していません。
続いて8月には、「転用した動画の短さに関わらず、許可なく盗用したコンテンツを含むことは、著作権を申し立てられ、著作権保有者によって収益化を阻止されたり、閲覧をブロックされることを意味します」と警告していました。
トリミングは、クリエイティヴな作業をブチ壊す問題や、YouTubeが毎分500時間ものコンテンツを増やしている巨大企業を見直す動きを解決するものではありません。ですが、動画を盗用した誰かが金儲けをしているような、現場レベルの悲惨な部分を取り組んでいるのです。
熱意と誠意を持って一生懸命作った動画をパクられ、「あたかもオリジナル動画のように仕立て上げて収益を得ている不届き者がいるが、それは偽物です」と本来の動画とは違う、悲しみに満ちた訴えの動画を投稿していた有名ユーチューバーの姿を見たことがあります。
動画泥棒の収益はオリジナルを作った人に!という流れで少しは報われ、またそうしたパクリがなくなると良いですね。