ディープラーニング・スーパーサンプリング(DLSS)技術の強化に対するエヌビディアの取り組みは、並大抵のものではない。 エヌビディアが長年にわたりGPUプラットフォームを牽引してきたことは周知の事実ながら、「DLSSトレーニング専用のスーパーコンピュータが6年間ノンストップで稼働していた」ことが明らかになった。これはAI主導のゲームソリューション分野には大きなニュースだ。 先日開催されたCES 2025の「RTX Blackwell Editor’s Day」で、エヌビディアの応用ディープラーニング研究担当VPであるブライアン・カタンザーロ氏が、DLSS 4に関する詳細を発表した。 その中で、DLSSがこれまでの畳み込みニューラルネットワークからトランスフォーマーモデルへ移行したことが明らかにされた。技術的な飛躍的革新の価値はもちろん、エヌビディアのトレーニングプロセスに関するカタンザーロ氏のコメントからは、彼らのもつ「熱」の高さが伝わる。 数千もの最先端GPUを搭載したエヌビディアのスーパーコンピューターは、過去6年間、間断なく、DLSSの改良に専心してきたという。このことは、時折行われる突発的な開発とは一線を画す、24時間、365日体制の絶え間ない努力である。 カタンザーロ氏は「エヌビディアのスーパーコンピューターによるDLSSの改良は抽象的ではなく、具体的なゲームシナリオでゴースト、ちらつき、ぼやけなどの不具合を系統的に分析している」と説明する。モデルが失敗すると、エヌビディアのチームはその問題を特定し、それらの課題を含むトレーニングデータセットを増強し、モデルをつど再トレーニングする。 この過程を経てDLSSは、学習し続ける進化型システムへと成長している。エヌビディアのトレーニングデータセットは常に拡大し、高品質なグラフィックスの例や、DLSSが解決しなければならない複雑な課題が追加される。反復的なトレーニングによって、モデルの性能は向上するだけでなく、あらゆるゲームに対応できる堅牢性を確保することになる。再トレーニング後、DLSSは数百ものゲームで試運転され、改善点が検証され、さらなる調整が加えられる。 DLSS 4によるトランスフォーマーモデルへの移行もまた、大きな成果だ。トランスフォーマーは自然言語処理分野で成功を収めた技術で、画像再構築においても効率性と精度を向上させる。移行によって期待されるのは、よりシャープな映像、鮮明な動き、そしてアーティファクトの軽減だ。DLSS 4はまさにゲームチェンジャーであり、今後発売されるRTX 50シリーズGPUだけでなく、より幅広いユーザーにとってパフォーマンス向上をもたらすだろう。 とりわけ際立つのは、エヌビディアが投入しているリソースの規模だ。エヌビディアのスーパーコンピューターは単なる計算処理マシンではなく、AIとゲームとの関わり方を根本的に再構築する。エヌビディアには、最先端のDLSSを実現し続けるために最大限の努力をする用意があるらしい。その情熱と執念がゲーム・グラフィックスの新時代を切り拓く可能性は、たしかにありそうだ。